風邪をひいてしまいましたゲホゲホ

 

朝から喉が痛いんです。

あ~早く治したい!

【風邪は万病のもと】


風邪が引き金となって違う病気になることがあるので、

たかが風邪だと思って軽く見てはいけないということですよね。

 

いくら風邪が流行っているからといっても必ずしもみんながかかるわけではありません。

 

風邪は、「風の邪気」のこと。

邪気を追い払う衛気(えき)(外からの邪気の侵入を防ぐエネルギー)が、弱っているところに侵入してきます。

寝不足、食生活の乱れなどで体のバランスが崩れると、エネルギーも当然不足してしまいます。

 

風邪の予防のためには

・うがい手洗いをしっかりして、邪気の侵入を防ぐ

・睡眠を十分に取り、食事をきちんと摂ってエネルギーを蓄える

 ことが大切ビックリマーク

 

とはいっても、やはり風邪をひいてしまうんですよね・・・

 

【風邪はひき始めが肝心】

風邪は、邪気がまだ体表にある状態

なので、早めに対処して邪気を追い出せば、いいわけですグッド!

 

ですが、風邪のタイプの見極めが肝心ビックリマークこれを間違えると

せっかくの早めの処置のつもりが風邪を長引かせることにもなりかねません

 

大きく分けて風邪には2つのタイプがあります。

寒気のする風邪

 寒い屋外で長時間過ごした後、冷たいものを食べたときなどにひきやすい

のどの痛みや発熱など身体に熱感のある風邪

 空気の乾燥で粘膜も乾燥することでひきやすい

 

できれば薬の服用は最小限にしておきたい。ですよね

①の場合は体を温める作用のある食材で邪気を追い出す

 生姜、にら、ネギ、ニンニク

 

②の場合は、体の熱を冷ます作用のある食材で邪気を追い出す

 大根、ごぼう、レタス、緑茶、菊花、ミント

 ※熱感があると、体の潤いを奪われるので、水分補給、みかん、レモン、柿などの潤いをたっぷり含んだ果物もプラスグッド!

 

喉の腫れや痛みのある時に、

生姜たっぷりのスープなどを身体を温める食材を多く摂りすぎるとと、かえって熱がこもって乾燥が進んでしまうこともショボーン

 

なので、喉の痛みがある熱タイプの風邪をひいてしまった私は、

身体を温める生姜紅茶 ではなく

身体の熱を摂る緑茶、菊花、ミントのお茶をチョイス

 


 ぐっと冷え込んできましたね。


まずは風邪ひかないように、睡眠、栄養バランスを大切に💕