1年ぶりに丹波篠山に行って来ました。

栗も柿もまだ青くて、秋の深まりまであと一息。
それでも神戸より気温が低くてとても爽やか。

前回親しくなったマーヤさんご夫妻と再会。
お手製スイーツ、自家製黒モジ茶を頂きながらのおしゃべりタイム😊
楽しかった〜〜

   黒モジ茶⁉️
 聞いたことないけど、独特の香りが爽やかでちょっとスパイシー。とっても飲みやすい👍   美味しい❗️家族みんなで絶賛。


黒モジは、日本固有種の香木。和ハーブとして日本では昔から鎮静作用が知られていて、生薬の「ウショウ(烏樟)」として養命酒にも入っています。

篠山のあたりにはたくさん黒モジの木があるから。と
帰りに、乾燥させた黒モジの枝を頂いて来ました。


枝と葉をバラバラにしてさっそくやかんに入れて10分ほど煮出します。
沸騰してくると、ふわーっとい〜い香り
目黒モジは、高ぶった神経を鎮める、胃腸の働きをバランス良く整える、痰を切り咳を鎮め気管支粘膜の熱を冷ます作用があります。
また刻んだ枝・葉をお風呂に入れると、身体を温め、肩こり、神経痛に効くと言われています。
もちろんノンカフェインなので、子供も妊婦さんにも安心👍

秋の深まりと共に
読書をしながら、またおやすみ前にもおすすめ。

美味しい味に出逢えて感謝です💕