春にいたわりたい「肝」は、血を蓄え、各臓器に送る働きをしています。
血が不足すると、集中力がなくなってイライラしたり、ふわふわめまいが起こったり、
足はつる、爪がもろくなるなどのトラブルが
たっぷり血を補うことを意識して
気軽に♪薬膳ランチ会inつばめ軽食店 ~春の養生~でお出ししたメニュー
鮭のロールキャベツ
鮭は胃腸を温め血を補って巡らせる働きがあります。
人参も血を補い、肝の働きを整えてくれます。特にドライアイ、かすみ目などにおすすめ
セロリは、気を降ろし、イライラを鎮めてくれます
【材料】ロールキャベツ4~5個分
《ロールキャベツのタネ》
鮭の切り身80g
豆腐80g
えのき1/3パック
片栗粉 大匙1
塩、こしょう 小さじ1~2
《スープ》
人参1本
玉ねぎ1/2個
セロリ1/2本
かつおだし 300cc
しお・こしょう
【作り方】
1)細かく切った鮭の切り身、水切りをした豆腐、細かく刻んだえのきだけを
ボウルに入れてよく混ぜ、片栗粉、ドライハーブ、塩を入れてさらによく混ぜる。
2)茹でたキャベツで1)のタネを包む
3)鍋に2)のロールキャベツ、大きさ目に切った人参、玉ねぎ、セロリをいれ、
かつおだしで煮る。(20分ほど)
4)塩コショウで味をととのえて、出来上がり~
中身はこんな感じ
キャベツ、玉ねぎ、人参の優しい甘さ
タネに使った片栗粉がトロ~といい感じに具材をまとめてくれます。
かつおだしにもしっかり血を補う働きが
これから、新もの野菜が美味しくなる時期にぜひお試しくださいね