久しぶりにやってしまいましたasease

ぎっくり腰もどき・・・・

 

もともと腰痛持ちなので、普段から腰に負担をかけない、冷やさない。を心がけていたつもりなのですが。

 

かかりつけの鍼灸院に行くと、ぎっくり腰、寝違えの患者さんが急増しているとのこと。

 

季節の変わり目は気温差による不調に要注意ですねビックリマーク

 

冬と春が混在するこの時期は、季節を先取りして薄着のおしゃれをしたくなります。

が、外に出てみたら意外と寒かった。 なんてことも多いのでは。

 

首元(足首、手首も含めて)、お腹腰回りを冷やさない!

は、やっぱり最低限度意識しておかないといけませんね

 

ぎっくり腰だけでなく、

冷えることで血管がギュッと縮こまり血流が悪くなって起こる寝違いやこむら返りも起こりやすくなります。

 

身体を冷やさないことに加えて、

腰とつながりのある「腎」を守ること→冬の養生

筋につながるのある「肝」をいたわる→春の養生

 

まだまだ寒さの残るこの時期には冬と早春のケアが必要ですねラブラブ

 

豚肉のスペアリブ煮込み

目豚肉は、腎を補い身体に潤いを与えます。また骨付きの豚肉は、足腰の筋肉や筋の強化にグッド!

 人参は、血を補い、目とつながりの深い肝の働きを高めるので、ドライアイ、疲れ目に。

 黒木耳は、血を浄化し、血管をしなやかにしてくれます。また「腎」「肝」を補う働きも

 

【作り方】

1)豚のスペアリブを生姜と一緒に焼き色がつくまで炒める。

2)鍋に1)と人参、水で戻した黒木耳、玉ねぎ、昆布水、醤油、みりん、(お好みで)砂糖をいれて一緒に煮込むル・クルーゼ

3)肉が、ホロっと骨から外れるくらいになったら味を調えて出来上がり~

 

痛みや不調が出る前に早めの食養生・ケアを大切にはーと