あっという間に2月になりました。
寒い、寒いと言いつつこのまま春を迎えるのかなぁ
相変わらずインフルエンザの猛威が止まらないようですね。
電車で隣におられた女性お二人の会話が聞くともなく耳に入ってきました。
「髪切ったらね、首元がすーすーして風邪ひいたんよ」
「やっぱり首は冷やしたらあかんなぁ」
そうそう、さすが奥様良く御存知でいらっしゃる。
肩甲骨の少し上あたりに風門(ふうもん)というツボがあります。
ここから風の邪気、つまり風邪が出入りするといわれています。
風門を冷やしてしまうと邪気が入ってゾクッとする。風邪かな??と思うあの感覚ですね。
ネックウォーマーやマフラーで冷たい外気にさらさないように普段から心がけることが大切
でもゾクッと来てしまったら、早めの対策が必要ですよね
れんこん団子の葛あんかけ
れんこんは加熱すると胃腸を元気にする働きが。
免疫力を上げる働きもあるので、風邪のひき始めや風邪予防におすすめです。
【作り方】
1)すりおろしたれんこん、豆腐、鶏ミンチ、葛粉を良く混ぜ団子にする
2)温めただし汁に1)を入れて火を通し、生姜の搾り汁、みりん、醤油で味を調える
3)水溶き葛粉でとろみをつけて出来上がり~
葛粉は身体のこわばりを柔らかくしてくれるので、風門が冷えてギュッと固まったコリを緩和
えのき、しめじなどのきのこ類は免疫力アップに
生姜はお腹を温め、風邪のひき始めの邪気を飛ばしてくれます。
まだまだ風邪の季節。
風邪をひかない対策、ひいてしまったら早めのお手当を