今日は、美味しいお出汁の取り方を教えていただきに薬膳仲間でお料理教室をされている方のところへ。
良い素材を使って丁寧にとるお出汁がいかに美味しいか、身体を営養してくれるのか。本当に学びの多い時間でした。
お出汁は今後のお料理講座に活かしていきたいと思っています。
お出汁の美味しさの衝撃はもちろんですが、
私の中でのさらなる衝撃が
「炒めものにするとたくさん食べられるし美味しいよね」と
庭でできたきんかんをどっさりくれた彼女
「え?きんかんを炒める??って???」
と私
「え??食べたことないの??」
と彼女。
お互いにが飛び交いました
きんかんの炒め物
今が旬のきんかんは、肺を潤してくれるので喉のイガイガ、痰の絡む咳をすっきりさせる働きが。
かんきつ類独特の香りが気の巡りを良くしてくれます。
そのまま食べたり、シロップ煮にしたりと乾燥が気になるこの時期に大活躍ですよね
スイーツとしてでなくおかずとしてきんかんを食べる!
作り方はとてもシンプル。
お好みの野菜を炒めて最後に4等分位に切ったきんかんを入れてさっと炒め
砂糖少々と醤油で味を調えて出来上がり~
きんかんの甘酸っぱさと野菜とのバランスがとってもいい
どんな味??
と興味をもたれた方、是非作ってみてね