大みそか、実家の母が家の前で転んで手首を骨折。
救急で丁寧な処置をしていただき、なんとか無事お正月を迎えることができましたが
寒いときはどうしても動きが鈍くなりがち。筋肉も冷え固まってしまいます。
年齢に関わらず、気をつけないといけませんね。
母は幸いひどい骨折ではなかったので、1日で痛みも収まったようですが、
痛み止めを飲む、湿布を貼る。という対処療法ではなく
一日も早く完治するように食でサポートしていくことも大切かなと思います。
骨は「腎」と深く関わりがあります。なので
腎を補う食事を普段以上に心がけたいですね。
腎は命の源になる大切な場所。腎を守ることがアンチエイジングにもつながります
骨付き鶏肉の煮込み
鶏肉は、お腹を温め気を補う働きがあります。
骨付きの鶏肉をしっかりと煮込むことで、骨・筋を強くする作用がアップ
また皮の部分には骨の老化防止に役立つコラーゲンがたっぷり。
1)お腹を温める生姜と葱をよ~く炒めて、香りを出してから骨付き鶏肉を炒める
2)鶏肉に火が通ったら、水、昆布、白菜などの野菜を入れ、弱火でコトコト
3)鶏肉がほろほろと崩れるくらいになったら、塩コショウで味を整える
鶏のいいダシが出るので、ほとんど味付けをしなくても大丈夫
〆にラーメン、うどんを入れても、おじやにするのもおすすめです。
骨折の前に毎日コツコツの積み重ね。大切ですね