明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
おせち料理は各家庭によって味も様々
また最近はデパート、料亭などで買う。というご家庭も多くなっているようですね。
我が家も子供の成長と共に、内容も量も少しずつ様変わり。
その中で、変わらない定番が
黒豆の煮物と田作り
黒豆は、血を補い、血・水の巡りを良くしてくれます。
また「黒」は冬に特に大切にしたい「腎」を守る色。冬の気をしっかりと補ってくれます。
甘さを控えてしっかり生姜を効かせました
田作り(ごまめ=かたくちいわし)はカルシウムたっぷりで骨を丈夫にしてくれるほか、
血の巡りを良くし消化器を丈夫にする働きも。また魚介類は「腎」を強くしてくれます。
田作りと「腎」を温め脳の活性化におすすめのくるみを一緒に。
血と肝・腎を補う黒ゴマを最後にパラパラ
こうやってみてみると、「腎」を養う食材がたっぷり。
腎は命の源。これを養うということ=アンチエイジング
黒豆はこの1年まめまめしく働けるように
田作りは五穀繁栄と子孫繁栄
の願いが込められていますが
それだけでなく薬膳の基本が詰まってるんですね。
今年も先人の大切にしてきた薬膳を、楽しく美味しく伝えていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。