街路樹が色づき始め、少しずつ秋が深まってきました。

 

季節とともに、また気温の変化とともに食べたくなるもの、また料理法も変わってきます。

 

暑いときは、さっぱりつるんとしたものが美味しいと感じていたのが、

気温が下がってくるごとに

ホクホク、じっくりコトコトが恋しくなってきますね

味付けも、こっくりとした濃いめのものが美味しいと感じます。

(もちろん体調にもよりますが)

 

季節と人間の身体って本当に密接に関係していますね。

 

今日は手羽元と椎茸、黒木耳を甘辛い味に煮込みました。

シンプルだけど、ご飯によく合う味です

手羽元の煮込み

目鶏肉は血・気を補いお腹を温めてくれます。

 皮は潤いたっぷりなので乾燥しやすいこれからの季節にはおすすめです。

 手羽元や骨付きの部位をを使うことで、良いダシが出るだけでなく丈夫な骨のためにもグッド!

 黒木耳は「腎」を守り、血管をしなやかに。

 

 写真には写っていませんが気・血の巡りを良くする玉ねぎ

 血補い、目に潤いを与える人参を丸ごと煮込んでいるので

まろやかな甘みが出ます。

 

これからはじっくりコトコトル・クルーゼ の出番が増えそうですね。