今日は友達と活動をしているフルートデュオ&ピアノのミニコンサートをしてきました。
フルートを吹くとお腹が空く~
すごくエネルギーを消耗した。感じがするんですよね
・フルートを吹くと息をたっぷり使うので潤いが不足
・人前に立つと普段より「気」を消耗する
・楽譜を集中してみるので「肝血」が減る
これってフルートに限った事ではありませんよね。
人前で話すことが多く潤いが不足しがち、パソコンで目を酷使する、何かと気を使うことが多い
誰もが毎日「気」・「血」・「水(潤い)」を消費しているわけです。
消費したものはちゃんと補わなくちゃ!
補うだけでなく身体にきちんと行き渡らせなくては活用できません
鮭の陳皮味噌のホイル焼き
鮭は血と気を補い、血の巡りを良くしてくれます。疲れた~という時におすすめ
お腹を温め気の巡りを良くして余分な湿気を取る働きのある陳皮を入れた味噌をたっぷり塗ってホイル焼きに。
ホイルを開けると、香ばしい香り~
カボスをきゅっと絞ってさらに香りアップ
【(陳皮味噌の作り方】
味噌:みりん=1:1に生姜汁と刻んだ陳皮をお好みで入れて良く混ぜる
良い香りをかぐと、身体がすーっと軽くなりますね。
その日の疲れはその日のうちに。取れるといいな