この週末の神戸は気持ちよく晴れて、行楽日和でしたね
運動会や野外イベントなど、屋外で過ごされた方も多いのでは?
カラッと晴れてさわやかな天候は過ごしやすいですが、湿度が少ないと当然乾燥が気になる季節。
風邪でもないのに、なんだか喉がいがらっぽい、喉がひりひり乾燥したような感じがする、鼻の中が乾く。
それは空気の乾燥によるもの。
乾いた空気を吸い込むことで、肺も乾燥してしまいます。
アトピーで乾燥肌の娘には、まさに乾燥とのいたちごっこが始まる季節。
意識して肺を潤す食材を取り入れるようにしています。
餃子の具にはれんこんを入れて、ポン酢には白木耳をたっぷり。どちらも肺を潤してくれます
落花生豆腐
落花生は、肺を潤し、咳を止める働きがあります。また肺とつながりのある肌を潤す働きも
【材料】
生落花生
かつおだし汁
葛粉、塩
【作り方】
1)生落花生(皮つきのままでOK)とかつおだしをミキサーにかけてなめらかにし、布巾で濾す
2)1)と葛粉、塩ひとつまみを鍋に入れ、とろ火でかき混ぜる
3)なめらかにとろみがついたら、荒熱を取り、容器に入れる
落花生:葛粉:かつおだし=1:1:2or3
冷めると固まってくるので、硬さはお好みで
ほんのり落花生の甘みがあってつるんと食べやすいです。
出来立てをそのままかわさび醤油でいただくのも美味しいですよ
黒蜜をかけると、空咳や肌の乾燥の気になるお子さんのおやつにも
沖縄ではジーマミー豆腐としてスーパーでいろんなメーカーのものが売られています。
(少し甘めの醤油ダレが付いているものが多いですね。)