キッチンのストックを整理していたら缶詰に干物・・・
いつでも手軽に使えるようにとストックしておいたものがいろいろ
賞味期限を見極めて、定期的に使うようにしています。
今日はこれ
ツナ缶と切干大根のゴマ風味の煮物
ツナ缶に使用する魚はまぐろ、かつおがありますが、
今日使ったものはかつおのツナ水煮缶
かつおは、気・血を補い、消化吸収を助けてくれます。
(まぐろは気・血を補い身体を温める作用があります)
切干大根は、生の大根と比べると鉄分がグンとアップ
貧血を予防する強い味方です
【作り方】
1)食べやすい大きさに切った切干大根を水戻しせずに、
ツナ缶(汁ごと)と一緒に鍋に入れ、 材料が浸かる程度に水を足し、蓋をして弱火で炊く
2)1)が柔らかくになったら醤油、みりんを入れて味を調える
3)汁気がなくなったら火を止め、ゴマ油をひと回しかけて出来上がり~
今回は
血を補い、血管を強くする黒木耳、
血を補いドライアイにもおススメの人参
免疫力をアップするえのきだけ も一緒に炊きました (1)の段階で入れる)
切干大根は甘く炊いたものが定番ですが、いつもの味に飽きたらいかが?
お弁当のおかずにもおすすめ
卵焼きに入れてもおいしいですよ