南国フルーツの代表パイナップルsei

年中食べられますが、もちろん夏に食べたい果物です

目パイナップルは身体にこもった熱を取り渇きを鎮めてくれます。

また、たんぱく質分解酵素があるので肉類の消化を助ける働きも。

 

丸ごと買うと、意外と食べられる部分が少ない!

皮は無理でも固い芯は何とかすれば食べれるかな?

と、ぬか漬けにしてみました~

パイナップルの芯のぬか漬け

ぬか漬けにすると、柔らかくなってほのかな酸味もあっていい感じニコニコ

パイナップルの芯は実の部分よりもたんぱく質分解酵素が多く含まれているとのこと。

 

実はメインのおかずに

豚肉のパイナップルソースがけ

豚肉と甘酸っぱいパイナップルの組み合わせは、血を補い、疲労回復に。まさに夏バテ防止にぴったりグッド!

【作り方】

豚もも肉の塊とパイナップルの芯、醤油、しょうがをビニールに入れて1時間ほど置き、

沸騰したなべに入れて20分ほど煮て、そのまま半日くらい置く。

ビニールから取り出し、煮汁に切ったパイナップルを入れて少し煮詰めてソースにして、豚肉にかければ完成!!

 

 

パイナップルの実は甘いので、いくら消化を助ける働きがあるとはいえやはり食べすぎには注意ですWARNING

 

ついつい食べ過ぎてしまう夏休み。胃も休ませてあげたいですよね。ドキドキ