今日は土用の丑の日。

土用は、年4回立春、立夏、立秋、立冬直前の18日間を指し、

この時期は、季節の変わり目への準備期間と言われています。

人間の体の「土」に当たる消化器官をいたわることで、次の季節も元気に過ごせるビックリマーク

 

今日から8月6日までの18日間が夏土用。

丑の日はこの土用期間の中で12日ごとにやってきます。(今年は8月6日にも丑の日がグッド!

毎日、酷暑が続き、つい冷たいものや喉越しのいいものばかり食べたくなりますが、

胃が冷えてしまうと消化吸収力が落ちて代謝が悪くなり、身体がだるい、食欲が出ないなどの症状がうえ~ん

 

丑の日と言えばうなぎ。

ですが、

 

今日はあえて、「う」のつく別のものをニコニコ

豚肉と「」りの「」めソースがけ

目は、疲労回復に効果のあるクエン酸がたっぷり。夏バテ防止煮はもちろん、胃腸の調子を整えてくれます。

 うり=冬瓜は、身体の熱を冷まし、水分・塩分の代謝を良くしてくれるので、暑さで汗をかいて乾いた身体を潤してくれます。

 

 血と気を補う豚肉で、身体の熱を冷ますもやしを巻いて、スライスした冬瓜と一緒に焼きます。

 蓋をして蒸し焼きにして、一旦取り出し、フライパンに残った肉汁に、つぶした梅干しとみりん、醤油をからめてソースにします。

 これを豚肉と冬瓜にかければ出来上がり~

 

 豚肉の旨みと冬瓜の甘みと梅干しの酸っぱさがよく合いますうまうま

 

 まだまだ暑さは続くようですお天気サンサン

 

 美味しく食べて夏を元気に乗り切りましょうニコニコ