菜の花、こごみ、わらび、ぜんまいなど春野菜がスーパーにたくさん並ぶようになりましたね。
これから、新玉ねぎ、新じゃが・・・と「新」と付く野菜もどんどん出てくるはず。
まさに芽吹きの時ですね。
そのうちのひとつ新ごぼう。
ごぼうは秋から冬が旬の野菜ですが、新ごぼうは、秋に植えたものをあまり大きくなる前に収穫したもの。
なので、柔らかくてアクも少なく、長く火を通さなくても美味しい。のが特徴です。
新ごぼうのおかか和え
新ごぼうは身体にこもった熱を冷ましてくれます。また食物繊維が豊富でお通じにも
みりんと醤油で少し甘みをつけて血と気を補うかつお節をたっぷりまぶして
写真奥は 新ごぼうと金針菜、黒木耳のきんぴら
金針菜(血を補い、イライラ予防にもなる)
黒木耳を(血を補い血管をしなやかにする)
新ごぼうは火が通りやすいので、どちらもシャキシャキ感が残るくらいが美味しいです
春は解毒の季節。
今が旬のちょっぴり苦味のある春の野菜を摂り入れて、
冬に身体に溜め込んだ老廃物をきちんと出せるようにしたいですね。
春の薬膳講座 開催します!
ご参加お待ちしています
気軽に♪薬膳ランチ会inつばめ軽食店
4月19日(木)10時半から13時