昨晩は、まさに春の嵐
神戸では、一晩中ものすごい唸り音を立てて風が吹き荒れていました。
雲行きの怪しくなった昨日の夕方ごろから頭痛やめまい、肩のこわばりなど、
低気圧の影響で不調を感じた方も多いのでは?
低気圧とは?
文字どおり気圧が下がった状態のことで、雨や天気の悪い時には気圧がさがります。
台風や昨夜のような嵐、最近よく言われる爆弾低気圧の時は、少しお天気が崩れた。という時よりも気圧がさらに低くなります。
普段から、私たちは空気の圧に押されて生活していますが(意識していないだけで)、低気圧の時は高気圧の時と比べて、
身体にかかる圧力が弱くなります。
すると、骨や筋肉のように形のしっかりしたものよりも、流動的な体内の水分(血液も含めて)が膨張することに。
水分が膨張しても器(骨や筋肉)はそれに比例して膨張するわけではないので、水分が膨張した分、周りを圧迫することになります。
体内の水分の膨張=むくみ になるわけです。
足や顔のむくみは見てわかりますが、その状態が身体のあちこちで起きることで、不調を起こしてしまいます。
しっかり水抜きをしてむくみを解消!が大切ですね
里芋と黒木耳の陳皮味噌がけ
里芋は、イモ類の中でも水分を外に出すカリウムを多く含んでいます。
陳皮味噌は、温めて乾かす働きのある陳皮と身体の余分な水分を取る味噌のダブルのパワー
今日から3月。卒業、人事異動、就活、入社など。1年の中で一番変化の多い時期ですね
身体が元気だと頑張れる
美味しく食べて、健康に過ごせますように