先週の凍てつくような寒さから一転。
3月並みの暖かさ
このまま一気に春!とはいかないですよね
三寒四温の言葉通り、春は「待つ」という言葉がぴったり
とはいえ、食べ物は少しずつ春の食材を見かけるようになりましたね
食で季節を先取り!しちゃいましょう~
菜の花と生わかめの甘酒ドレッシング和え
菜の花のほろ苦さが、滞りやつまりを発散、気血の流れをよくしてくれます。
わかめは身体の中の要らないドロドロした老廃物を溶かして出す働きがあります。
米麹甘酒と塩麹のダブル発酵食品を使って、これにレモン汁をキュッと絞ってノンオイルドレッシングに。
最後に腎をいたわるアンチエイジングにおすすめのくるみを砕いてカリカリ食感を。
菜の花の苦さがちょっと苦手…という方にも食べやすいですよ
気温が上がってくると身体の中の陽気も上にあがって、
めまいやふらつき、花粉症など上半身に不調が出やすくなります。
そうなる前に、身体の中の不要なものをしっかり出すことが大切
今日から立春の2月4日までは冬土用。
胃腸にあまり負担のかからないようにして、
そろそろ身体も春の準備を始めましょう
2月7日(水)10時からの
薬膳スイーツ講座inトムコ垂水・西神店
では
気分も鼻もすっきりする自家製ハーブキャンディを作ります。
みんなティータームをしながら、
春の気になる不調が起きる前に気をつけたいこと、
摂っておきたい食べもののことなどをお伝えします。
ぜひご参加くださいね~
問い合わせ・申し込みは
トムコ垂水・西神店078-704-5350
または