来週はまた少し気温が上がるようですが、 かなり冷え込んできましたね。
早くもインフルエンザで学級閉鎖が出たり、あちこちで風邪ひきさんが続出
うがい手洗い、しっかり睡眠、邪気を身体に入れない!!
ですが・・・・
ひいてしまったらとにかく早く治す
これにつきますね
風邪かなと思ったら葛根湯。が合言葉のようになっていますが、
葛根湯に入っている生姜、葛根(葛)を使ったおじやはいかが?
葛あんかけのおじや
発汗作用があって風邪のひき始めに良いといわれるネギは、
漢方薬でも葱白(そうはく)として、風邪の初期症状の解表薬に使われます。
栄養価が高く、消化を助ける山芋は、
脾、肺、腎の機能を高める滋養強壮の漢方薬・山薬(さんやく)として古くから使われています。
たっぷりのかつおだしでコトコト炊いて、血・潤いを補う卵でとじたら
最後に発汗を促す生姜の絞り汁を入れて、
風邪のひき始めの肩や首のこわばりを和らげてくれる葛でとろみをつけたら出来上がり
あったか~い優しい味 食べ終わったころにはジワーッとあったまってきます
薬に頼らず元気に過ごせるといいですね。