カンカン照りの日が続いています。

 

そろそろ夏の疲れが出てくるころかもしれませんね。

 

冷たいものばかり摂ってしまうと、体表は暑さを感じていても、内臓は冷え冷えあせる

 

内臓を冷やしすぎると下痢や食欲不振などの不調につながります。

 

身体の熱を冷ます作用を持つ食べ物をうまく使って、

暑さに負けないそして、秋に夏の疲れを持ち越さないようにしたいですね。

 

夏野菜と牛肉炒めもの

 

目夏野菜の代表のトマトは「夏の胃薬」とも言われ、身体にこもった熱を冷まし、消化を助けてくれます。

 同じく夏野菜のなすも身体の熱を冷まし、胃腸の働きを活発にし、むくみ解消にもグッド!

 

 汗をかいて失いがちな身体の潤いを補うエリンギ

 元気、血を補う牛肉

  

 身体を冷やす作用を持つ食べ物は、熱を加えてものその作用は変わりません。

 あえて冷え冷えのまま身体に入れてしまうより、内臓にかかる負担が減るので、火を通すのがおススメですラブラブ

 

 あ~疲れてきたなー と思ったら

 温かいものを食べて、ぬるめのお風呂にゆっくり浸かる。

 内臓もリラックス~はーと

 意外とさっぱりすっきりしますよチョキ