今日は半夏生。
半夏生とは、季節の移り変わりを表現する雑節の一つで、梅雨の終わりごろを指します。
農家にとっては畑仕事、田植えを終わらせる目安で、半夏生後は数日休む習慣があったそうです。他にも諸説あるようですが・・・
関西では、半夏生にはタコを食べる習慣があります。
これは、8本足でしっかり稲が根を張ること。
またタコにたくさん吸盤があるように、稲もたくさん実るようにとの願いが込められていた。
と言われています。
タコには疲労回復効果のある「タウリン」が含まれているので、暑さが増してくるこの季節にピッタリ。
また気、血を補う作用があるので、生理不順や貧血、めまいやふらつきにもおススメ。
タコとみょうがのさっぱり和え物
みょうが(身体の熱を取り血の巡りを良くする)の甘酢漬けと和えてさっぱりサラダ風に
今年はスーパー猛暑になるそう
ついつい欲しくなる冷たいものはほどほどに
胃腸に負担をかけない食事を心がけましょう