土用といえば、夏。
と思いがちですが、土用は四立(立夏・立秋・立冬・立春)の直前の約18日間ずつといわれており、冬の土用は立春の前にあたります。
土用は季節の変わり目にあたるので、この18日間は次の季節に備えて、胃腸の調子を整える調整期間ともいえますね
2017年の冬土用は1月17日から2月3日。その間の丑の日が、今日1月26日です。
夏の土用の丑の日にうなぎを食べてスタミナをつける。イメージが定着していますが
うなぎの旬は冬。寒い時期を乗り切るためにしっかりと脂が乗っていて美味しいのだとか
うなぎは、肝と腎の働きを助け、気と血を養い疲労回復や老化防止に効果的。
春まであと少し。
しっかり身体を労わりましょう