……ばたり。 | A Day in the Life

A Day in the Life

諸々な日々の記録w
主に治療中の病気のこと、ダイエットのこと、日々感じたことがメインになると思われます。

はぁ~、やっと楽しむためにパソコンを立ち上げることができました。

なんだかんだとバタバタしていて、なかなかパソコンを立ち上げることができずじまいでした。
シルバーウィークみたいな、世間がお休みの時こそ忙しくなる立場だし。
んで、連休最終日にやっとこさ子供たちのパソコンのOSを入れ替えることになったのですが、
これがまためんどくさいのなんのって……ショック!

まあ、ことの経緯はと申しますと、春先に私が自分用のノートパソコンを購入したので、
私がそれまで使っていたデスクトップを長男に譲ることになりました。
そして、長男が使っていたデスクトップを次男が使うことに。

私が使っていたデスクトップはWindows XPだったのでそれほど問題もなかったのですが、
長男が使っていたのが、なんと、Windows 2000えっ

すでにマイクロソフトの公式サポートも終わっていますし、
ウィルスバスターもiTunesもシステム要件を満たしていないため、最新版がインストールできないんです。
だから、なるべく早いうちにOSのバージョンアップをしなければ、ということでアカデミック割引を使って
ソフト自体は用意してあったのですが、ゆっくり時間をかけられる余裕がなかったので、先送りになっていたのです。

長男へと譲ったパソコンはOSを再インストールする、となっても大した手間ではなかったので、
全然問題なかったのですが、大変だったのが次男へと渡ったパソコンです。

アップデート用のパッケージなので、そのままバージョンアップするなら問題はないのですが、
クリーンインストールをしようと考えていたので、いろいろと手間がかかってしまったのです……。
結局、2台のパソコンの面倒を見るのに、丸二日を要してしまいました。

そして、その途中で自分のパソコンに保存してあったデータの不具合を発見ガーン
それをせっせと直し、やっと終わった、と思った所へ実家の母から電話がありました。

『パソコンを修理に出したら、スキャナーから画像が取り込めなくなっちゃったんだけど、どうしたらいい?』

どうやら、それまでインストールしてあった画像編集ソフトが修理の際、アンインストールされてしまった模様。
電話サポートみたいに、状況を聞きながら、インストールからソフトの操作方法までの手順を説明することに。
少々時間はかかりましたが、ちゃんとできたみたいで、ホッとしました…あせる

ここまでパソコンにかかりきりになることも珍しかったですね。
さすがにぐったりしました。

そんな感じで、またぼちぼち再開していきますので、よろしくお願いします。