Windows 7 | A Day in the Life

A Day in the Life

諸々な日々の記録w
主に治療中の病気のこと、ダイエットのこと、日々感じたことがメインになると思われます。

…結局、Vistaってなんだったの?
みたいな。

そんな印象を受けています。
大多数の企業では、Vistaの安全性というか、確実性が確認できないから、
という理由で未だに社内で使用するPCのOSがXPだという話もありますが。

iPodを新調した際、第三世代のnanoはXP以降のOSじゃないと動かない、
ってことで当時2000を使っていた私は慌ててOSを買いに行ったのですが、
その時、行きつけのPCショップの店員さんに訊いても、
『現状ではVistaより、XPの方が安定していると思うので、Vistaはお勧めしてないです』
とか言われたし。

今日、ネットのニュースで、
旧スペックのPCにWindows 7をインストールしたらどうなるか、
という検証をしてみたとの記事を読んだのですが、
ふつうにVistaが使えるスペックのPCなら、
7にアップグレードした方が体感速度がアップするらしいです。
XPが快適に使えるPCは、
Windows Aeroの設定の調整で使いやすくなるとか。

そんなのを読んでしまうと、
『Vistaは7のための壮大な前振りっちゅーことなんですかね?』
なんて思ってしまいます。
Windows 7の発売は今年の10月。
アップグレードパッケージがどれくらいの価格になるのかはまだ不明ですが、
ちょっと悩んでしまいます。

ちなみに今のノートPCはVistaです。
特に不都合は感じてないんですけどね…