パソコンをノートに替えてから、HDDが本体に増設できないので、USB接続でHDDを増設したほか、USBフラッシュメモリを使うようになりました。
USB接続のHDDには主にiTunesの音楽ファイルを保存、フラッシュメモリには趣味で作成しているサイトのデータを保存していました。
息子のパソコンに、私のパソコンに入っているデータを渡そうと思って、別のフラッシュメモリにデータをコピーした…つもりだったのですが、その前にフラッシュメモリを別のポートに差し替えていたので、ドライブ文字が変わっていたことに気付かなかったのですよ…
サイトのデータを入れてあったフラッシュメモリを別のフラッシュメモリだと勘違いして、入ってたデータを全消し…
うぎゃー!

あり得ないミス!
これまでのデータが全部ぱー?

…しかし、ノートを買う前に使っていたパソコンのHDDにデータが残っていたのです。
過去のデータはそこから拾い出して、今のデータはサーバーからDLして何とか復旧できました。
ただ、次に更新しようと思っていた内容の下書きテキストが全部消えましたけどね…
それでもすべて消えてしまったことを思えば、それでおっけだと思わないと、罰が当たりそうです…