お寺からの呼び出しがある
お墓を守ってるのは跡を継ぐ義妹ですが
一緒について来てというので・・・行ってみた
うちのお寺さんも複雑になったようで・・・
何もかも前住職が一人でしてたそうな
その住職は家出
お寺のお金持って・・・・家出
うちのお墓はお寺の敷地にあるため
管理費とやらが発生するそうな・・・
お寺の建て替えでお墓の位置も変わり
新たな区画整理をしてもぉ20年以上
なのに・・今さらの話に呼び出されるのです
うちが管理費を一度も払ってないと・・・
毎月、何十年と月命日には来てもらってるし
先代住職からもそんな話はチラッと聞いたことあったが
金額やら支払方法もまた言いますと~それっきりこれっきり
で置き去りでした。
母も気になってたんでしょうな・・
そこでお寺は、こちらから口火を切ったついでに~
調べなおしたそうな・・・
お寺の言い分は過去に遡り分割相談もしますよと言う
私は・・・・・世間一般にはあり得ない話だと却下と言いたいと伝える
が・・・・これからもお寺は大切な存在だが
話を聞けば聞くほど~払ってる人も居れば
全く払ってないうちのような家も多い
お寺も住職の持ち逃げ?でてんやわんやで大変だとは思うが
取れるところからは取るように見えてしまう
お墓?お寺?支払義務は債券なの?財産権なの?
なんだか・・・分かんないわ
それに~聖地は二区画あります
誰も入ってない更地・・・・
義母にすれば無理やり買わされた感があるそうで
元々のお墓は夫婦墓の為、新仏さんは入れないと聞かされたそうな
そこで買ったそうだが
本山で聞いたら~誰が入っても良いと・・・
巷のあれこれ~人は好き勝手に言うことを真に受けるから
そぉなるんですな・・・
怖いことに・・・その空き地?聖地は私の親用にどうだと言う義妹
またかよぉ~そーんなこと平気で言ってしまえる義妹
私だから良いけど・・・他なら気悪いよなっ
聖地の売買だって勝手に出来ないし~
お寺とか・・・どこもが一緒でない
何が一般的なのか?不明な話
オープンでない閉ざされた感満載
そこそこの やり方が望ましいって話は面倒臭いわねっ