毎月来て下さるお寺さんの呼び方ってどうなのかしらと・・・疑問
お墓があるので菩提寺と言うのが正式?
でも総本山の廟堂?にも骨はあります
お寺さんにも骨はあります
亡くなるとお浄土って所へ行くそうだけど
私が亡くなったら骨は何処へ
決めとかないと・・・残された人も困っちゃうわね
昨日は本命日だったけど通常のお勤め
疑問はお寺さんに聞くのが一番だけど
肝心なことを聞きそびれ~
お寺さんも若いご子息に継がれ~かれこれ2、3年になるのかなぁ
お話好きのお寺さんのようです
お花がお好きなようで~でも名前は知らないのです
見るのが好き~私と一緒だ~
毎月来られた時には~これは何と言う名前のお花ですか?
っと質問が多いそうです
昨日はお供えのポンポン菊~
正式名は知りませんが~若い人に人気だそうですよーって話をしたかと思えば
先日四国へ行った時のお土産にきのこ茶をお供えしてたら~
お寺さんは・・・何てお読みするんですか?とご質問
私もとっさに・・・あれ?
たいりゅうじ?たりゅうじ?・・・・エッ?どっちだっけ
そこから四国八十八カ所のお話になったんですが・・・
前のお父さまだったら・・・とーんでもないことです
イラっとしたお顔で~・・・・
四国へ行く前に~先ずはご自分の宗派を知れと怒られます
浄土真宗本願寺派・・・開祖は誰?
親鸞聖人・・・・ってことは
はい!知ってますが~
毎年正月にはお参りに行かせて頂いておりますが・・・・
何にも知りませんです・・・
しかし~お若いお寺さんと話は盛り上がり~
四国の話や出雲の神様~西国三十三カ所~不動巡り色々なお話をして
でも・・・親鸞聖人の歴史の足跡も巡りたいんですが・・・
どこのお寺か・・・ネットで探すも~北陸辺りで行ってみたいんですが
分からないこと多くって~っと言ったら
お寺さんは 一種のマニアのようですからねぇー
・・・・・マニアっすか・・・・
流刑され~その後の~・・・・謎の人
・・・・なーるほど
・・・・・納得して良いモノか違和感ありますが
一緒に話してた義妹も横で・・・
何でお寺が好きなのか分からんわ~と私を不思議がる
お寺さんとお喋りし過ぎて~
見かねたのか・・・
義母がよちよち歩きで・・・熱いお茶でも入替ましょうか・・・
慌てて時計を見てビックリ~
尽きない話は途中で切り上げ~お坊さん退散
義母は突然居なくなった前のお寺さん(若いお坊さんのお父さま)が
どうしてるかが気になってるようです・・・・
巷の噂好き~ってやつですなー
最初はご病気されたとの噂
その次は養子さんだったから~嫁に掘り出されたとの噂
実際お寺にはいらっしゃらなくてご実家に帰られたようですが
近所なもんで・・・噂が噂を~
若いお坊さんは父の元気なうちにと勉強してますと言うけど
噂好きのお婆達はそれじゃ納得できないようです
私にしちゃぁーどーだっていい話です
お寺さんがあり、お坊さんが居てくれるだけで安心です
私が亡くなる頃には・・・この若いお坊さんにお経を読んで頂くんだしね
ありがたや~ありがたや~