5月の婆ちゃんの命日以来10カ月ぶりのお四国です
去年に四国に住む叔母から頼まれてたことも
気になりつつ・・・・
お彼岸さんまでには行くからと言ったものの
約束を破りそうだったけど・・・
お彼岸さんに行くことができた。
お彼岸中日に家の墓参りを済ませ
そのまま四国へ~連休中は渋滞も仕方ないです
ノンストップ3時間弱で行けるところが4時間まだましな方かしら
神戸辺りまで行ったら渋滞・・・・帰りたくなりました。
近頃は年のせいか・・・長距離が億劫になってます。
とてもとても・・・お遍路さんへは行けそうにもない
良いお天気でした
ちっちゃなかわいいお花・・・美しく撮れません
変わらぬ景色に癒される空気
来るたびに・・・いつまで来れるのかしらと不安になります。
手すりもない急斜面
雨なんか降ってると滑り落ちそうになります
宝くじ当たんないかなぁ~と来る度に思うのです
区画整理もされてない・・・
どこが管理してるのかも知らない・・・
年々お墓が無くなっていってます
都会で暮らす後継ぎさんはお守りができないそうで
お墓のお引越しが増えてるようです。
お墓って何なんでしょうね
私は婆ちゃん子ではなかったけれど
記憶の無い赤子の時はとても婆ちゃんに世話になったそうです
もの心ついたころには婆ちゃんは半身不自由になってて
口やかましい婆さんだったけど
お婆孝行も出来ぬままお浄土へ行っちゃったし~
せめてお墓参りだけでも・・・・
墓守をする叔父と叔母もいずれここのお墓に入るそうです
叔父と叔母には子供がいません
後々を考えると無縁仏になるのでしょうか・・・
叔母もそれでもいいのよ~草葉の陰から見てるから~って言うけど
【草葉の陰】・・・・私はいいように解釈できません
なんだか恨めしや~って感じで
草葉の陰にいるってことは・・・お浄土ではない
・・・・ということは成仏できてない?嫌だ嫌だ~
そぉいやー数年前に歌も流行りましたね
私のお墓の前で泣かないでください
そこに私はいません!眠ってなんかいません!
お墓事情は難しいですねっ
そこに居て欲しい~と思いつつ~
居ないことは分かってるけど~
じゃぁどうしてお墓参りの後は気持ちがスッキリするんでしょうか?
自身のエゴだけかしら