今年のお参り~23・24 | yunのブログ~子育てを終え~老々介護は目の前?と思ってたけど~諦めました

yunのブログ~子育てを終え~老々介護は目の前?と思ってたけど~諦めました

ご訪問くださる方に感謝いたしますm(_ _)m

父と一緒に暮らすために建てた家だったが、、、
介護は人任せ~罪悪感もあったが
施設でお世話になってるから長生きしてくれてると割り切れた
其々が幸せだと思える日々(^^)

お彼岸さんの入り晴れ


良いお天気でポッカポカニコニコ


先ずは・・・嫁ぎ先のお墓へあし


次に・・・義母のご実家のお墓へくるま。R<<<・・・


義母はいつも田舎と言うが、


今ではとってもいい街であり、


どんどん進化しつつ


数ん十年前は確かに


山林で山賊でも出そうな物騒な感じ


だったのでしょうねドクロ


ついでといってはいけないが


義母のご実家へもお邪魔した


叔父様のお話を聞いてると


やっぱり・・・田舎だった叫び


田舎というよりは、村だった目


風習にちょっと驚き・・・


どこの郷にも常識的!ってなもんが


あるんでしょうね。


少しの滞在で叔父様のお話も半分以下


しか理解できてないけど、


遙か昔の、親戚でもないご近所さんで


宗派も一緒でもなくて・・・


ずぅ~と祀り、お盆や正月、昔は月一だったとか?


村の今月の当番?の家を周り、拝んだり祀ったり?


ってなお話でした女よく解かってないでしょガクリ


なんだか行事がタイヘンだぁ~って感じ


それは・・この先ずぅ~~と続けていくことで


止めるわけにはいかなく、


そんなことをするものなら村の八兵衛さんのようですね


しかし、今やどこも家を継ぐというのは


なかなか難しいことのようで


そんな昔なら当たり前のことが・・・


現在の私には遠い世界ですが


なぜか?ほっホッとして癒された気分になった


良いお話を聞けた貴重な一日でした一休さん


これもご先祖様のお導きかなにひひ