皆さま こんばんは😃 キラキラ中小企業診断士OLのyukoです✨
さてさて、自分がやりたいこと、やろうと思っていることを人に話した時の反応として、「止めた方がいいよ」という人がいます。
が!!
ぶっちゃけ、言う意味あります?
相手から意見を求められている場合は、率直に言うべきだとおもいますが、それ以外では、ただ応援すればいいと思うんです。
異なる意見の人に対してネガティブな意見を言おうとする人は、もちろん、本当に相手を心配してよかれと思って言っているのかもしれない。
でも、「止めた方がいい」は、あくまで言っている人の主観です
どんなに大事な人が言っていたとしても、人の好みや考えはそれぞれ。
美味し〜い苺を、大好きな私みたいな人もいれば、酸っぱくて苦手という人もいる!!笑
酸っぱいから止めなよ、と言われて、聞く必要もありません人それぞれだもんね。
一方で、もし私が、万人が苺を好きだと思い込んでいたら、「苺を嫌いなんてけしからん!!」と思ってしまうけど、そう思っていたら、決して苺が嫌いな人と理解し合えないよね。
苺が好きな人もいれば、嫌いな人もいる自分の気持ちと、他の人の気持ちは違うと思っておいた方がいい。
どんなに近い、大切な人や家族だとしても
そして。
自分が苺を嫌いだとして、相手が苺を沢山作りたい!という夢を持っていたら、私はそれを応援できる人でありたい。
もしどうしても苺が世の中に増えるのを自分が許せなかったら、否定はせずにそっと離れたい。(苺だと想像しづらいかもしれないけど、例えばタバコとか?)
一緒にいても応援できないなら、お互いが足を引っ張り合うので一緒にいる意味がない。
なるべく、相手のやりたいことを、後押ししたい
そんなことを思った日でした😊
今日も一日お疲れ様でした
ゆっくり休んで、明日も幸せで最高な一日にしましょう