みなさんこんにちは!
突然ですが生成AI使ったことありますか?
最近はAIという言葉をめちゃくちゃよく聞くようになりましたね。
-
本
-
テレビ
-
youtube
でもこぞって取り上げています。(特にテレビは、今までなら100%ありえない笑)
近年AIは目覚ましい進化をとげ、"自ら考えて行動"するようになりました。
昔であればAIというとsiriみたいな定型文のような返しをしたり、何かを聞いたらgoogleに丸投げするイメージしかありませんでした。
ですが突如ChatGPTなる、世界の趣を動かす歯車が登場します。
それから世界中で多種多様なAIが創られます。
こんな時代だからこそ、
「まだ早い、無くても生きていける」
と自分を正当化するのは、今日で終わりにしませんか?
私もちょっと前まではAIという新技術の極みのような物に漠然と抵抗感があり
挑戦する勇気がありませんでしたが
ちょっとずつ触れてみたら世界が広がりました。
という事で私が使ったAIの中でもとりわけ技術の高さに驚愕した、"WanVideo"をについて話していきましょう。
AIって本当に必要?
おそらく
「そもそもAIを使って具体的どんなことができるの?」
「なぜ使う必要があるの?」
AIという大きなカテゴリー自体に疑問を持つ人もいるでしょう。
まずはAIの具体的なメリットや使用例を解説します。
やっぱり何も言わず「AI使わないとやばい」なんて言えないですからね。
メリット、使用例
-
ルーチンワーク(データ整理、スケジュール調整、顧客対応など)を自動化。
-
たとえばChatGPTなどを使えば、メール文作成や議事録要約が数秒で出来ます。
-
膨大な資料や論文から重要な情報を抽出・要約し、意思決定を加速。
-
文献レビューやニュースのハイライト抽出にも活用可能。
-
ブログの構成案、キャッチコピー、広告文案など、発想のきっかけを提供。
-
イラスト、音楽、文章、動画など、多様なメディアの生成が可能。
-
翻訳だけでなく、文化的ニュアンスを加味した表現も可能。
-
異文化への理解に有効。
など良いことがたくさんです。
実際に私はChatGPTで動画のアイキャッチ用のイラストなどを生成したりして、いつも助けられてます。
WanVideoとは?
世界でもトップレベルでデジタル技術が発達している、中国・Alibaba社の技術を元にした
AIで、かなりリアルな人物などが生成できます。(リアルすぎてビビりました笑)
「AIってなにかと存在価値が高いから有料なんじゃないの?」
と思った方も多いと思いますが
嬉しいことにWanVideoは
無料ではじめられるソフトです。
実際に使ってみる
テキスト→画像、動画/画像→動画/動画→音声などにも対応しているんですが
今回はテキスト→画像を選択しました。
なんだか難しそうですね。
でも操作自体は単純です。
Promptっていうとこに命令文を書きます。
Deeplなどで英語に翻訳してくださいね。
作りたい枚数とサイズを指定して
Generate imagesを押すだけです。
私が生成した画像がこれです。
めっちゃリアルですよね!
アイキャッチとかに使っても違和感が出なさそうですよね。
実際に私は過去の記事でカバーとして活用しました。
最後に
AIってなんか抵抗あるし難しそう...
昔はそう思ってましたが、使ってみれば便利ですし
なにより楽しいです!
ぜひ皆さんも可能性を広げてほしいと思います!