こんにちは


ゆんです^^


今日はDDラボ2期のSちゃんからいただいた感想の一部をシェアさせていただきます。





ゆんさん、今日もありがとうございました。


宿題の時点での自分一人の視点とはまた別の角度からの検証をしてもらえて贅沢な時間でした。

また、グループの皆それぞれとゆんさんのやり取りからも気付きをもらえて、たくさんの収穫がありました。


親の傷の刷り込みも含めて考えたら、全ての点が繋がって線になった感じです。

自分と夫のこともそうですが、それよりもそれぞれの実家の家族との関係が面白いように紐解かれていって、とてもスッキリしました。


私の家族も傷はそれぞれ違っていて、それ故かイマイチ理解できない部分がお互いにあり、それがなんとなくモヤモヤに繋がっていたんですね。


(中略)


自分の傷を知ることと同じくらい周囲の人々の傷を知ることも大切で、それが更なる “生きやすさ” に繋がるんですね。

それを体感できました。

ADKM理論、めちゃくちゃ面白い!

引き続き眺めて観察したいと思います。

そして、自分の傷も意識して癒やしていきたいと思います。



結婚して、新しい家族を形成していっても

やはり、実家の家族のリレーションというのは

何歳になっても尾を引きます。


たとえ、遠くに暮らしても

近所に暮らしても同じで


親の影響って、かなーり深い部分に残るんですよ。


そしてね

ADKMでみると


自分の傷をまず知ったら、親兄弟姉妹の傷を眺めることで


だから、ああだったのか

こうだったのか


と、なんとなく理解できるようになるし


一本の線でつながるんですね。


Sちゃんは、ダメ人間傷

お母さんは愛されない傷


これ、わたしと同じ


愛されない傷の人って、とてもやさしいので

子どもに対して、あれやこれやと気がついて

尽くしてくれるわけです。


それを当たり前のように受け取って育ってますので、自分も他者に同じようにできなければダメだと思い込み

できない自分がでてくると、だめ出ししたり自己嫌悪に陥ったり、罪悪感をもったり、、、


そして、ダメ人間傷からすると

このタイプの母親って

愛はたくさんくれるけど、重かったりするわけです。。。


面倒くさいって思うことも多々あり


わたしはもう、母が他界してるので

重いなと感じた10代が、懐かしいし

愛されていたんだと、心があったかくなります。


Sちゃんも、同じように感じていたのだなあと思うので、お母さんの愛なんだなと


重いところはスルーして

愛だけしっかりいただけばいいと思う^^


すべての点が線としてつながったとのことですので、スッキリクッキリしたのかなと^^


相手の傷がわかれば

つきあいやすくなります。


今までいやだと思う部分があっても

気にならなくなったりね^^


Sちゃんも、これからどんどん自分を生きられそうね^^






他人、いや他猫?笑


であってもわかりあえる^^




 

ベースアップサポートご予約

ベースアップサポートは随時受け付けております。

お申し込みいただいたのち、最短でお受けできる日程をいくつかご案内させていただきます。

 

お申込みフォーム

 ※ ベースアップサポートとは

10時間契約をしていただき、対面または、zoomで、セッションを行います。

 



☆現在 新規ご契約は閉じております

 

 

 

声紋分析心理学カウンセラー講座

ボイスチェックをする側になりたい!

というときには

まずはお問合せください!

 

ZOOMでも対応中です。

 

お問合せフォーム

 

 

お問合せは下記からお願いします 
       
 お問合せフォーム

 

 

クローバー あおきゆうこのウェブサイト
 

クローバー不倫問題でお悩みの方は下記ブログへ

 

こちらから