こんにちは
ゆんです^^
昨日DDラボ2期の皆様に
グループラインの招待を送りましたので、ご参加くださいね。
GWは、以前にアップした記事から
再度お伝えしたいなと思う記事を再掲載しますね。
グループスタディのアドバンスコースでは、傷について向き合ってきました。
ゆるす
というのをテーマに。
潜在意識において、傷をまだえぐりたくない。
今ではない。
という方は、ベーシックのみのご参加にしたのでしょうし、
えぐる!えぐる!
もうゆるしたい!!!
という方は進まれました。
が、顕在意識とのギャップというのがあるし、その時表出させた傷は、一つだけですので
まだまだ隠しているものがある場合が多い。
で、この順番に、一人でやってみてね。
って、言ったのだけど
やった人はかなり少ないかと(^_^;)
きつかったなあ。
アドバンス、、、、
なにやったっけ?
アドバンス、、、
の声もよく聞きました。
自分の潜在意識(無意識)に隠れている傷が、自分でも把握できる意識に上がってきて、その傷があることをオッケーできたら、人はどんどん変わる。
動き出すのね。
なぜか?
自分でも把握していない傷が、ずーーっと自分を守り続けるから
同じ傷を受けないようにと、行動を制限させる。
なにもしなければ、もう傷つくことはないと思ってるの。傷はね。
でも、現実はそんなことはないよっていうより、それとは逆だと思った方がいい。
傷があることを知り、認めていく人ってどんなふうになっていくか?
まず、大きなこととして
NOが言える
自分の本心を言うことに躊躇しない
この二つが、いつでもどこでも普通にできます。
NOをいってはいけないとか、思いを口にしてはいけない。
なんて思わせて行動を制限する傷がないからできること。
そもそも、いやなことをいやだと言うことが、その人との関係性を悪くするものではないのにね。
自分の思いを言うことで、どんどん楽になるのにね。
傷があるとそう思わせてもらえないの。
そして、どんどん他者を攻撃していく。。。
いやなんだ。
っていう一言を伝えるだけのことなのに、その一言で相手を傷つけてしまう。
なんて思い込んでる。
そんなことはないのにね。。
傷つけてしまうことがあるとしたら、それをいう時のあなたのなかの別の傷だ。
そして、選ぶ言葉だ。
それらこそが、まだ傷に支配されているから心をオープンにしきれていないということ。
心に傷があってもいい。
傷つけた過去や、傷つけられた過去
そのすべてがあったからこそ、今ある幸せがあるわけで、それらがなければ今はない。
その方がよかったと思うかもしれないけど、そう思う人ほど、傷とまだ出会えてないのかもしれないな。
そして、いっそのこと
過去はすべて生ゴミ!!!
と、捨てちゃえばいい。
良き思い出だけ、大切にして
それ以外は生ゴミだーーーってね。
生ゴミ食べるとお腹壊すのよ^_^
生ゴミを捨てるってどういうことか?
NOを気持ちよく伝える自分であること。
自分の思いを肯定し、大切にする自分であること。
それだけ。
それができないから、人間関係はもつれる。
夫の不倫ってね
自分の中にある傷たちが総動員よ。
大変だ!大変だ!
守るぞーーー!!!
えいえいおーー
って、タッグ組んでるからね。
動けない。
言えない。
傷の力、強し!!
で、その傷に力を与えるためあなたのエネルギーは疲弊していく。
でも、意識は夫の不倫に向いている。
このカラクリがわかったらね
あ、やったんだ。
する人だったんだ。
ってことよ。
で、どうしよう?と自分に意識が向いてくる。
そしてどんどん楽になっていくから、行動できるようになっていく。
これだけはやめた方がいいっていうことの一つに
不倫した夫へ気を使い、自分の言動を縛ること
これ、する限り現状の根っこは変わらないからね。
やめた方がいい。
あんな驚愕なことをやってのけた夫を見習って、あなたも夫がビックリするようなことやってみーーー(^^)
(不倫をし返そうってことではないよー)
傷と向き合う。
という方法でもいいし、
行動重視!で、突破してもよし
いずれにしても、
言いたいこと言わないっていう時間は、あなたを疲弊させていくのでね。
大きく爆発させると破壊力が強くなります。
ためないでねーー^^
(2019年9月)
階段を登るのはきつい!
でも、登った先の景色を見るのが楽しみ!
苦しんだ先にしか、幸せがあるわけではないけれど、
苦しんだとき、それでも諦めずに進む先には
素晴らしい景色が必ずあるのではないかなあ。
DDラボ 1期2巡目 満席
DDラボ2期 満席
共にありがとうございました。
2期のキャンセル待ちは下記からお願いします。
DDラボ一期の皆様の感想は下記から
その1
ベースアップサポートは随時受け付けております。
お申し込みいただいたのち、最短でお受けできる日程をいくつかご案内させていただきます。
現在は対面の場合は、6月以降
zoomは、現在4月22日が最短となっております。
現在新規のお申し込みはストップさせていただいております。