~ daydream ~ -6ページ目

~ daydream ~

主にブログネタですが、
その他にいろいろ書いてます。



我が家の玉子焼きは醤油味だ。

ご飯のお供は、そうでなくちゃ。
(※個人の感想です)

そういや以前の職場に中年男性なのに
レモン色のセーターを着てきた人がいて
「なに?アノ目に眩しい黄色は」
「玉子焼きの色だね」
「甘いヤツね」
と、女子職員にヒソヒソされていた。
わかりやすい例えだなーと感心した
覚えがあります。







某・鬼滅の刃の我妻善逸のセリフの
「こんな事ってあるー!?
が、口癖になっている。
何気にいろいろ使えて便利な悲鳴。
(そんなのあるか汗)

アニメの蜘蛛一家の兄の所で
叫ばれているこのセリフ。
興味がある(暇な)人は探して
みてください。




『パンダ発見の日』は知らなくても

東日本大震災が起こった日だというのは

多くの人が知っていると思う。


私は10年前、仙台市で地震にあった。

内陸部だったので揺れだけの被害で

あったが「地震体験車」とかでしか

味わえない異常な揺れに、なす術も

なかった。周りの人も、みんな。


断続的に起こる震度4クラスの余震、

停電、携帯も繋がらない。

情報はラジオや自動車のテレビのみ。

そして車の小さな画面に映ったのは

「大津波警報」という見たことのない

文字と日本地図だった。


動けなかった。

どうすれば良いかわからなかった。

何をしたらいいのか判断がつかなかった。

ずっと。


テレビに映される被害にはショックを

受けた。

実際に見た被害の状況に、意味もなく

「どうしよう」と繰返し呟いた。


『10年ひと昔』と言われるように

10年も経てば、ある程度の慣れや

諦めもつく。

傷痕は残っていても、当時よりは

痛みは薄くなったり違う様子をみせる。


起こってしまった事は、もう二度と

起こらないとは言えなくなって

しまったという事。

同じような事が発生したら、前よりは

上手に動きたい。


まずは死なないこと。


家や車や財産が無くなっても、援助が

あれば何とか前を向ける。

家族や友達が死んでしまったら、前を

向く気力ごと失われる。

それを知った10年前。

それを知らずに、知ることも出来ずに

亡くなってしまった大勢の人に、

黙祷。





▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


そういえば今日は『た○パンダ』が
好きだったTさんの誕生日だったな。
意外な共通点があったもんだ。