昭和といえば、なにを思い浮かべる?
昭和の日は前・天皇の誕生日ですね。
そして、私の地元の唯一のお祭りである
「初午(はつうま)祭り」の開催日でもある。
祭りでは伝統芸能の『火伏せの寅舞い』が
行われる。
主に中学生が舞うのだが、各家庭やら
商店やらを防火の為に回り、ご祝儀を
頂くので、私が中学生の頃は前日に
寅舞いをやる人はご祝儀の使い道に
注意するよう校内放送が流れたりした
ものである。
そして“火伏せ”と言うだけあって防火の
神事なのだが当日は雨が降ることが多く、
メインイベントである瓦屋根の上での
舞いがよく中止になる。
今年の天気予報も午後から傘マーク
だったけど祭りの間は天気が保つかな?
▼本日限定!ブログスタンプ