
私はある派
ありますね。
今、仲の良い友達とだって
話が合わなくなる事は
珍しくないもの、昔の友達なら
尚更その確率は高い。
昔はみんな、同じ地域で
同じような生活をして
似たような友達と遊んでいたから
共通点や接点は多かったし、
話すレベルもそう変わらなかった。
だけど社会に出ればそれぞれの
環境は変わり、見える世界も
変わってしまう。
それでも続く友情もあれば、
途切れてしまう関係もある。
仲が良かった友達と距離を
感じてしまうのは寂しいけど、
自分だって昔とは違っているの
だから相手ばかりが変化した
訳ではない。
距離を感じるのが時の流れ
なんだと思って受け入れる
しかない。
と、思っているのだけど、
昔の友達に会うと
「変わんないね~」
と高確率で言われる。
もしかして私、老けただけで
大人になり損ねた?