No.213[おせちの嫌いな物?] | ~ daydream ~

~ daydream ~

主にブログネタですが、
その他にいろいろ書いてます。


おせちの嫌いなものブログネタ:おせちの嫌いなもの 参加中


今や日本の伝統食である
『おせち』は変化に富み
洋風や中華、イタリアン
なんてものもある。

そもそも、おせちって
正月をゆっくり過ごす
ために三日分のおかず
(ツマミ?)を作り置く風習
から始まったんでしょ?

昔は正月はどの店も
三が日は休むから、
買い物も出来ないし
正月分の食糧やらを
買い置きして、家族で
神仏や親戚巡りをする
のが最大のイベント
だった。

それが今や24時間365日
店は開いているし、年中
買い物は自由だ。

そうなると、おせちなんて
作らなくても大丈夫だし
風習の変わった今は
不要と言っても良いの
ではないか?

しかし国民的イベントが
好きな日本人気質。

クリスマスケーキと共に
おせちは年末商戦の
商品として残った。

本来の目的から外れた
訳だから、洋風も中華風も
何でもありになり、現在の
スタイルになっていった
のだろう。

で、何が言いたいかと
言うと、おせちに入る
日本古来の保存食という
のは、現在の食生活と
離れているので、苦手な
人が多いんでしょうね。
口に馴染んでないから。

昭和生まれの私は、味に
馴染みがあるので
おせちに苦手な物は
ほとんどありません。