はじめまして!


103(ひゃくさん)と申しますニコニコ


自己紹介はこちら 



このブログは、2歳のガッツ君のてんかん闘病記録と成長の物語です。



下矢印こちら令和3年10月ころのお話です。


脳波検査は当初予定していたより2週間早めてやっていただけましたニコニコ



こちらはお願いにお願いを重ねた結果です爆笑



不安になれば動くタイプです!



どうにもならないこともたくさんありますけどねアセアセ



脳のMRI検査の4日後に脳波検査の予定でしたが、この間にも発作の状態が悪化し、受診していましたショボーン



やはり脳波検査が終わるまではてんかんのお薬は使えないということで、ダイアップが処方されました。



ダイアップは、けいれんの予防や、発作を止めるためのお薬で、熱性けいれんなどによく使われていますウインク



こちら使いましたが、気休め程度に効いたかな。。。



発作がなくなるということはなかったですガーン



そしていよいよ脳波検査の日がやってきましたチュー



脳波検査はMRI の時と同じくトリクロリールシロップを使って、眠って検査を行います。



脳波検査は、入眠時から覚醒時まで全ての波形を得ることが理想的で、眠りに入る前に電極をつけ終わらなければなりません。



通常電極を全てつけるのに20分ほどかかります。



しかし魔の2才児です笑い泣き



抱っこ(抱っこひも)しながら、起きている時に電極をつけますが、眠くて途中で機嫌が悪くなると引っ張って全てとってしまいますアセアセ



外されてはつけ直し、と攻防戦を繰り返しているうちに、コテンと眠ってしまいました。



これはもう仕方ないそうですえーん



検査が終わるまでに、1時間半ほどかかりましたアセアセ



子どもはもちろん、親にとっても大仕事です笑い泣き



これで、予定の検査は全て終わりました。



神経内科の受診日まであと1週間ですニコニコ



早く専門の先生に!!



祈るばかりの日々でしたショボーン




《今ならお得ニコニコ

脳波中も愛用していた抱っこひもです!