ハッピーファミリーのしゅうちゃんのブログから、
避難するときに持っていったらいいものリストが贈れて来たので転載します☆

大丈夫だとは思いますが、備えだけはしておけば、

備えによって心の余裕が生まれると思います☆

余裕があれば、誰かの力にもなれちゃいます!!!

ご参考にしてください☆


【準備として、避難の際に確実にもっていたいもの 】

□現金

□身分証明書

□印鑑・預金通帳・保険証

□飲料水(1人1日3リットルが目安)

□非常食(缶詰等)

□携帯電話と非常用充電器

□家族の写真(はぐれた時の確認用)

□ホイッスル(倒壊に巻き込まれた際に最小限の労力
 で居場所を伝えられ生存率が格段に上がる

□母子手帳(乳幼児の子がいる場合)

□丈夫な靴と手袋と防寒具

【緊急持ち出し推奨品】

懐中電灯。充電器。財布印鑑通帳カード保険証。
ナイフ。ライター。ゴミ袋。タオル。ラップ。紐。ガムテープ。
手ぬぐい(首に巻くと防寒、濡らしてもすぐに乾くので便利)
着替えとコンタクト用品と眼鏡・常備薬・生理用品。
ウィダーinゼリーやカリ梅、チョコバー。


==========================================

またいざと言うときのために

大切な携帯電話の電話帳を失わないように、
web上に保存していく方法を転載します☆

特にauは無料で使うことができるサービスなので
是非ご利用下さい☆


===========================================
ドコモ
au
ソフトバンク

3社の、
アドレス帳のサーバー保存の操作方法の案内です。


いざという時のために、携帯電話のアドレス帳を、SDカードや、サーバーなど
にバックアップすることをお勧めします。


現在、携帯各社では、携帯が壊れたり、水没や失くしてしまったの時のデータ消
失に備えて、

携帯電話からの操作で、アドレス帳預かりサービスでバックアップができます。


ドコモとソフトバンクについては、月額105円の申込が必要です。

auは申込不要(無料)です。


スマートフォンでは対応していないため、機種変更前の携帯に、シムカードを
差し替えて操作してください。



☆ドコモ☆

【ケータイデータお預かりサービス】


申込が必要です。
月額105円
電話帳の保存、戻し時には、少しパケット通信料がかかります

【申込は、下のメニュー通り操作すると申込できると思いますが、

わからない場合は

「ドコモお客様センター」へ
お問い合わせください
0120-800-000】



ドコモ電話帳お預かりサービスの使い方


①待受画面


②imodeボタン


③iメニュートップ


④お客様サポート


⑤各種設定・変更


⑥ケータイデータお預かりサービス


⑦自動更新設定


⑧電話帳


⑨お預かりする

※初期設定は【月に1回保存】


⑩変更する


⑪【毎日】を選ぶ

※【毎日】がおすすめです


⑫iモードパスワード入力

※初期設定は【0000】です


⑬設定完了




☆au☆

【au oneアドレス帳】


申込は必要ありません。
月額無料。
【EZweb(Eメール)】を契約している方は使えます

ただし、保存やアドレス帳復旧の際に、少しパケット通信料がかかります



Aで始まる機種と、
Wで始まる機種で
W4/W3/W2/W1で続く機種は、
アプリのダウンロードが必要です。

アプリボタンを押す

検索ボックスに
「ケータイデータ」と入力

【ケータイデータ預けて安心アプリ】をダウンロード

それを開いて、アドレス帳を保存



また、
簡単ケータイを使っていて、
【かんたんモード】になっている時は、
設定項目が出ないので、

【通常モード】にしてください


わからないことは、
auお客様センターへ問い合わせください
0077-7111


au oneアドレス帳の使い方


①待受画面から【アドレス帳】ボタンでアドレス帳を開く


②アドレス帳が出たら【サブメニュー】を開く


③【au one アドレス帳】または
【アドレス帳お預り】を選択


④ロックNo.を入力

(初期設定は1234)


⑤【保存】を選択


⑥【サーバーに接続しますか?】【はい】を選ぶ


⑦完了


⑧そのあと【自動保存設定】
を選ぶ


⑨自動保存設定では、

一日一回(深夜)アドレス帳内容を自動的に更新し、

最新状態にサーバー保存されます


アドレス帳を戻す時は、【データを戻す】で戻せます。

その時は、本体に入っているアドレス帳は上書きで消えるので、気をつけてくだ
さい。



☆ソフトバンク☆

【S!電話帳バックアップ】


申込が必要です。
月額105円
電話帳の保存、復旧時には、少しパケット通信料がかかります


不明な点は
ソフトバンクお客様センター
0088-21-2000


S!電話帳バックアップの使い方

●アドレス帳を定期的に自動で同期する場合の手順

※705SH、904SH、905SHは自動設定できません。


①待受画面


②メニュー


③「電話機能」を選択


④「S!電話帳バックアップ」を選択


⑤「自動同期設定」を選択


⑥暗証番号を入力

※暗証番号の初期設定値は「9999」になっています。


⑦周期設定を設定する

※現在表示されている日時を変更し、設定したい時間を入力する


⑧On/Off設定をOnに設定する

※自動同期設定では、

周期設定/曜日設定/時刻設定を必ず行ってください。

設定を行う時間から5~10分後の時間を入力することで、

自動同期が設定されたことをすぐに確認することができます。


I love you Because you are you


無限に感謝します。
いつもありがとうございます。

iPhoneからの投稿