物凄い共感したのでシェアします煜
大好きなてんつくマンのメルマガから抜粋しましたグッド!



地元の香川の上映会の為、マリンライナーの中からワンダフルモーニング!

一昨日、買わせてもらった小田島裕一さんの本「日本人という生き方」の中にこんなことが書いてあった。

「ここに常温の水がある。それをおいしく飲むにはどうすればいいのか?」

子ども達に問いかけるとこう答えるという。

「氷を入れます」

「砂糖を入れます」

次に

「そのままの状態で美味しく飲むにはどうするか?」

こう聞くと誰も答えれない。

さぁ考えてみて。

水に触らず水を美味しく飲む方法を。











考えた?

考えずに読んだらあかんで~







それでは答えを発表します。

自分が動いて、汗かいて、のどが乾くと美味しく飲める。

つまり、水を変えるのではなく、自らを変える。

って事なんやね~。

ほんまにそうやね~。

伊勢の師匠の中山先生もおっしゃってた。

世の中を変えたいのなら、余を変えること。

余とはお殿様が言う「余は満足じゃの余」

つまり自分自身。

自分が変われば世界が変わるっていうこと。

この前、こんな話しを聞いた。

サッカーの中田英寿は朝、一番、はじめにすることはなんですかの質問にこう答えた。

「ベッドメーキングです」

まずはこんなことからしてみようっと。

おいらは怪獣みたいなもんで、いつもホテルの部屋の中はぐちゃぐちゃ。

これから、少し意識してみよう。

一つ一つをちゃんと並べたり、服をたたんだりしてみよう。

出来る事からやってみる。

外を変えようと思っていては問題は解決しない。

何事もまずは自分自身を観ることから。

自分を知れば知るほど、問題解決の方法が見えてくる。

自分が笑えば、みんな笑う。

自分がやさしくなれば、みんなやさしくなる。

自分がアホになれば、みんなアホになる。

ただただ周りを見るのではなく、周りをみながら自分を観よう。

それで、人生は楽しくなる。

さぁ南アフリカ植林ツアーの正式募集が開始になりました!

めっちゃ植林したい人はお薦め出来ませんが、植林もしたいけど、めっちゃ楽しみたい!いう方にはバッチリ。

植林もするけど、楽しい事が満載。

一年、頑張った自分自身にプレゼントって感じで、南アフリカ植林なんていかがでしょうか?

また、あの感動に出逢えるなんてしあわせ~。





みなさんはこちらを読んで何を感じますか?

最大級の感謝をこめて、いつもありがとうございます