今日はとまこまい笑顔元気プロジェクトの想いを書きます

私には夢があります!2012年10月5日までに故郷の北海道苫小牧市に喜心伝心という中国料理の夢応援レストランを出します。
大好きな故郷苫小牧で、いつも支えてくれる嫁さんと、夢とありがとうが溢れて、笑顔が集まるレストランです。ここに来るとみんなが夢を語りたくなってしまう雰囲気。お互いが夢を語り合い、応援し合えるような場をつくりますっ!
夢はあきらめなければ、叶うということを伝え続けますっ!
私の夢は、レストランをつくることでは無く、レストランを通して、故郷に恩返しをしながら、みんなを笑顔&元気にして、苫小牧から北海道・日本・世界を笑顔に活性化することです!!
なぜ、苫小牧なのか?
上京して13年になります。帰省するたびに、何か寂しさや街自体に活気がないなぁ・・・と、いう想いを感じていました。
何かしたい、何かできることは?ここ何年か、ずーーっと考えていました。東京で生活している中で、いろいろな素晴らしい方との出逢いとご縁・刺激を受けるお店・素敵な本との出逢いなど、本当に周りの方々や物が素晴らしく、本当にありがたいんです。
様々な講演会などに足を運んでいるなかで、第6期ドリームワークカレッジという・・・大好きなことで起業し、心豊かな仲間と共に応援し合いながら成功するビジネススクールに通い、私の夢が具体的にかつ明確になり、加速し始めました。今まで見て感じたことを苫小牧に恩返ししたい!!
北海道の千歳空港を出ると、右折すると札幌行き・左折すると苫小牧行きの分かれ道があります。札幌は言わずと知れた北海道の大都市&観光名所で大人気です。苫小牧は港街&工業地域で魅力がまだ少ない街です。将来は・・・千歳空港を出る分かれ道で、札幌か苫小牧かで迷ってしまうくらいの魅力あふれる街にしたい !
実は苫小牧には、隠れた魅力があります。ホッキ貝が水揚げ量の日本一だったり、王子製紙が有名でアイスホッケーが盛んです。駒澤苫小牧高校の野球部が甲子園で大活躍しました。
あと、水とハスカップという木の実が美味しいんです!
このような苫小牧の良さを伝えていきます。
喜心伝心とは?
喜心伝心とは・・・人を喜ばすには、まず自分が相手の為に喜びを心から感じ、その人を喜ばして心に伝わる。そして喜びの波紋を広げていくという・・・私がつくった造語です。
今は、お金も人脈も少ない状況ですが、例えどんなことが起きても、もしピンチが来ても大チャンスと受け止め、絶対にあきらめない気持ちと情熱があります。本気で応援してくれる仲間がいます!
そんななか、今できることとして、2009年11月17日に【とまこまい笑顔・元気プロジェクト】を立ち上げました。『笑顔・元気・夢・応援・感謝』をキーワードで、月1回の交流会を夢を応援し合う仲間を増やすために開催してます。
【とまこまい笑顔・元気プロジェクト】の募集対象者は・・・
●苫小牧に縁のある人、縁が全くない人。つまり誰でも良い。
●笑顔フェチな人
●元気になりたい人
●飲みながら夢を語るのが好きな人
●夢を応援したい人&されたい人
●ありがとう乾杯をしたい人
●喜心伝心で食べたい人&オーナーになりたい人
●苫小牧を知りたい人&行ってみたい人
●楽しいことと佐藤朗暢が好きな人
●ありがとうを伝えたい人
2010年の活動内容は・・・
第3回は2010年1月6日(水)20時より炙縁で開催予定!
なんとっ!! 1月24日は北海道苫小牧で【第4回 とまこまい笑顔・元気プロジェクト】を開催します!
2月からは、毎月17日を【とまこまい笑顔・元気プロジェクトの日】にします!
詳細は追って連絡します!
いつもありがとうございます!
佐藤朗暢のことが詳しくわかるブログ
http://ameblo.jp/yun-a1005/
mixi・・・喜心伝心
http://mixi.jp/home.pl
北海道を愛する熱き料理人
とまこまい笑顔・元気プロジェクト仕掛け人
世界を活性化・夢応援リーダー
佐藤朗暢