ご無沙汰しております。

私は今、たぶんこの病気です。
立派な名前ですが、治る人がほとんどの知名度のない病気です。
今回ブログを書こうと思ったのは
自分がこの病気についてググろうと思ったときに
医学の発表などの小難しそうなサイトはヒットしても
なかなか個人の方のブログには出会うことが難しかったからです。
今後の備忘録、そして同じ病気になってしまった人の
参考になればと...

さて、「可逆性脳血管攣縮症候群」ですが
英語では
Reversible Cerebral Vasoconstriction Syndrome
通称「RCVS」と言われています。
そのまま訳しますと
もとに戻る / 脳の / 血管が収縮する / 症候群
という意味です。

脳動脈の部分的攣縮が起こる。
激しい突然の頭痛(雷鳴様頭痛)
発症後12週以内に脳血管の異常が改善する(可逆性)

頭痛は発症後も何度か起こります。

8割が女性
片頭痛もちはなりやすい。
死亡2%
予後は比較的良好で脳血管異常はほとんどの症例で2か月以内に正常化

治療法はまだ分からない
薬も飲んでも飲まなくても変わらないそうです。

症例もあまりなく
というか自然に治癒しているので
気付かずに、病院に行く人がいないのと
この病気を知っている医師も少ないというのが現実です。

発症から3ヶ月を越え、何回も繰り返す症例は、RCVSではないと考えられます。
ということですが、私の場合2回なってしまいました。
なので、「たぶん」この病気なのです。

経緯をば。
4月から早朝スイミングを習いだした初日に
泳いでいて激痛((>д<))
我慢して泳いでいると5~10分で治る。
何人かの人に相談したところ
皆、スイムをやりだして最初の頃は
頭痛がしてたというので、自分だけではないと安心。
元々、片頭痛持ちのため放置。
その後、心拍数が上がる度に同様の頭痛。
トライアスロンのトレーニングのため
ロードバイクでもRUNでも起こり、
中でも水泳が一番起きていました。

そんな感じで4月を過ごし
5月からはバイクによる首肩痛もひどくなり
ふりむくのも大変になってしまいました。
その頃は、あまりRCVSの頭痛は起きなくなっていましたが
別の痛みの方がジンジン痛いので、
鎮痛剤は常に飲んでいました。
整骨院にも通い出し、
6月上旬ごろには首肩痛はだいぶ楽になっていきました。
6月下旬に入り、スイミングでリレー。
一気に心拍数を上げてしまった!!
これをきっかけにまたRCVSの頭痛再来!

今度はヤバイ!
運動するたびに毎回襲ってくる。
そして6/24は幕張トライアスロン
スイムの時に頭痛が襲ってくる。
痛みに耐えていれば、自然に消えていくので
なんとか運動はしていけます。

しかし、今回は生活に支障をきたしてきました。
背中のボタンをとめようと力むだけで頭痛。
新聞紙の束をゴミ捨て場に置いてこようとして持ち上げて頭痛...

これは自分自身ほんとに危ないと思ったのです。
ただごとではない!
貧血で頭痛もよくおきたので
まずは貧血治療を行っていたことのある
耳鼻咽喉科に。
貧血はないし、低血圧のせいでは?と...
翌日、頭痛外来があると書いてあった地元の内科。
緊張型頭痛ではとロキソニンを処方。

トライアスロンのレースもまだまだあったから
毎日練習は欠かせない。
でも頭痛。
バイクショップの練習会でも頭痛。
相変わらずの激痛。治るけどね。

結局、ロキソニンも切れたのでまた頭痛外来へ。
提携先の総合病院でMRIを取ることに。
この段階でも、多分、緊張型頭痛だと思うと言われる。

総合病院で撮ったMRIを地元の病院で診断。
結局、先生も専門外だから神経内科へ通院することに。

もともとMRIを撮った病院だし
町医者にコメントをくださっていた先生だったので
今度はCTや血液検査や尿検査もすることに。

完全にRCVSという病名が肯定できました。

私の脳血管ではありませんが以下

部分的に細くなってる脳血管
$幸福論自分流

元に戻った脳血管
$幸福論自分流

私の場合3ヶ所が細くなっていて
第2回発症から8週間たった現在
2ヶ所は元通りに
残る1ヶ所は治ってきているもののまだ攣縮がみられます。

原因も治療法も不明な病気です。
咳をしたのがきっかけで起こる人もいるそうです。

ドクターからは激しい運動は禁止
と言われてしまったので
8月のトライアスロンも
9月のヒルクライムレースも
ぜ~んぶキャンセルしました。

毎日、狂ったように練習してきたけど
もう、22日間運動をしてません。
運動してもしなくても、
自然に治癒はしていくと思うけど
今、脳出血とかが万が一おこると
多分私は脳梗塞になってしまうでしょう。
そんなリスクを考え安静に過ごしております。

でも、一度なったらならない
と言われている病気に
ほんとにこれが12週間以内に治る病気ならば
私は2度なっていることになります。
現に、痛みがなくなっていたのに
復活していたのだから、2度なったとしか思えない...

3度目は大丈夫だろうか
一抹の不安はよぎりますが
11月は湘南国際。
来月の診察で完治してたら
怖いけど練習しないとな。
もうサブ4は諦めます(´・ω・`)

子供のころから頭痛慣れしてるが故に
どんな激痛が襲ってこようとも
トライアスロン2レースと
マラソン大会2レース
走ってきちゃいました。
ゴルフもちゃんと行ってるしw
自分でもバカとしか思えません。

ちなみに、現在は運動不足による肩凝りからくる
緊張型頭痛がひどく、これ用の薬を服用中。
何をしてもしなくても痛みからは逃れられないようです。

私の場合、たまたま激しい運動を
しなければならなかった環境にあったので
こんな頻繁な頭痛に襲われていましたが
おそらく、普通の生活をしている分には
こんなに痛みに苦しむことはなかったのかもしれません。

とりあえず、やみくもに走り続けてしまう性分なので
この暴走を止めてくれるような
ベストパートナーはやっぱり必要なのかもしれません。
と、いつものオチで。

【追記】
RCVS・・・雷鳴様頭痛と言われるように、何の予兆も無く突然ものすごい痛みが後頭部に襲ってきます。男性なら耐えられないと思います。気付かぬうちに痛みが消えていていつも通りになります。
片頭痛・・・目がチカチカしてきたり、ちょっとしびれてきたりと予兆のあることも多いし、痛みもジワリジワリと襲ってきます。何も見えなくなることも。痛みはこめかみのあたりからガンガンと脈打つように痛みます。数時間続き、服薬とともに徐々に収まりますが、ひどい時は、何日か痛みの余韻が残ります。曇りの日や雨の降りそうな日に多いかもしれません。
緊張型頭痛・・・ストレスや肩凝りなどからくる頭痛。頭を締め付けられるような痛み。一日中、孫悟空の頭にはめられてる緊箍児でぎゅっと締めつけられているような感じです。

7/27まではトレーニングもしてたけど、7/24のスイム以来、RCVSの痛みは出ていない...