今日は武蔵小山創業支援センターの
パーフェクト起業塾最終日です。

事業計画書のプレゼンというお題がでておりましたが
ほぼ何もしておりません。
案の定、なにもプレゼンにそなえておらず
行き当たりばったりで適当なことをいって終わってしまった。
これは反省すべき点だ。
つくづく私はほんとにやる気があるのだろうかと
考えてしまう。。。

でわ
本日のお題
ヒューマンスキルアップ

業務に必要なスキルは
ヒューマンスキル
テクニカルスキル
コンセプチュアルスキル

人間力(ヒューマンスキル)はどの世代も同じくらいの配分

人は第一印象で9割決まってしまう(?)
ちゃんとした研究であるメラビアンの法則によると
人の第一印象は
表情・姿 58%
声の調子 35%
話の内容 7%

特に声の調子なんかはプレゼンの場合は5段階にわけたうちの
まん中へんあたりがいいらしいです。

あと、以前にちらっとでた印象度曲線
こちらは可もなく不可もなくというところでは
覚えてもらえないということ。
閾値(しきいち)で印象度がアップ。

第一印象のすりこみっておっきいらしく
悪い印象をあたえてしまうと
そのばんかいが大変。

プレゼンの心構えはマーケットイン
日本人はプレゼンが下手。
表現力についてきわめて鈍感。

説明とプレゼンは違います。
プレゼンは相手にその気になってもらうものです。

ちなみに私もよく言ってしまう
「あ~。え~。う~」は
Dog Word っていうそうです。

脳が言葉を探す時間をゼロにしてスムーズな言葉を発するには
愚直な練習の積み重ねが唯一無二のDog Word対策だそうです。

プレゼンにはメッセージが不可欠!
「So what?」ぢゃいけないんです!

間とかも大事ですが、やはり事前の練習が必要です。

私のようなど素人がぶっつけ本番でできるわけもなく。
ここでも勉強不足を露呈してしまった。

今日のタロット占いに出たとおり
もっと計画的に考えないといけない。

10月毎週土曜日5日間にわたりあったパワーアップ起業塾。
これは大学の授業以上に為になりました。
真剣に聞いてしまった。
由井先生ありがとうございました。
宿題もろくにせず最後のプレゼンも大いにはずし
前回やったこともほぼ忘れている私を
見捨てることもなく、感謝でいっぱいです。

起業にたいして全く違う方向で考えている
お仲間たちとの出会いにも感謝いたします。
皆さまとともに、私も大きくなりたいと思います。
しかし真面目さがたりん!

今までの自分を反省させる意味で So Whatを
って思ったら、歌詞の意味が意外と痛いガーン

Pink / So What


スパニッシュがちらほら見えるとこは御愛嬌ってことで。
他のだと画質悪かったし…
でもこれ途中で終わるっぽい。