フレアスカート教室 | 作ってます

作ってます

趣味のミシンや刺繍の作品、お気に入りのサイトなどを載せていきたいと思います。
料理やお花も大好きです。レシピも載せていけたらいいなと思っています。

どうぞよろしくお願いします

先日、予てから一度参加してみたかった洋裁教室に行ってきました!

ブログで知ったCherry bonbon先生(もりやま先生)の1日教室。
ブログの文章が明るく楽しくて、
へぇ〜と思う洋裁のコツなんががわかりやすく書かれてあるので、
大好きなブログだったんですが、やっと参加が叶いました。万歳


前日から娘夫婦が孫を連れて来ていて、バタバタしている中、
放っておいて出かけましたイヒ

ワクワクしすぎたのか前夜は眠れず、眠い目こすっての参加ほっこり

そして!一番ぴったりのメガネ(老眼鏡ですあせる)を前日職場に置いてきてしまい、
2番手のメガネを携えての参加。

で、案の定というか教室でもいろいろとスンナリとは行きませんでしたアセアセ

ずっと自己流でやってきたので、
いろいろ知らないことが多いんだろうなぁと思っていたのはその通りだったのですが、
一番戸惑ったのが、なんとミシン操作!
ミシン歴だけはまぁまぁ長いので、正直あまり心配していなかったのに。。。

うちのミシン、ジャノメが出したポータブルミシン第1号という古い代物。
私が小学3年の時に父が買ってくれたもので、
かれこれ44年使っている宝物です。
オールSTEEL!!重いです
IMG_1560.jpg
いろんな機能が付いていて、いまでも結構使えるいいものなんですが、
操作が今のものとかなり違って、フットペダルとはずみ車の操作だけでほとんどを行います。
身体がそれに慣れてるもので、ボタンで針が下りたり、
返し縫いとか糸切りとか、なにをやっても、すんなり動けなくて戸惑いました〜ガーン
糸は抜けるわ、挙句にピントがイマイチのメガネなもんだから、
糸通らんわ💧で難儀難儀💦
もう、どうにもこうにも苦労しましたえーん
ハズキルーペを持ってらっしゃる生徒さんがおられ、しばらく使わせていただきました!
ハズキルーペ、ずっと気になってたので、使ってみれて嬉しかったです!



ほかの生徒さんは、みなさんサッサ〜っと進まれて、焦るあせる!
いろいろ失敗もして先生に助けていただき、
時間をかなりオーバーしましたが(先生!ごめんなさい!)、
ステキなフレアスカートが出来ました!

IMG_1561.jpg

先生も生徒さんもみなさん気さくで
楽しい雰囲気の中、あっと言う間でした。

今回、スカートのパターンの起こし方をわかりやすく教えてもらいましたので、
ぜひ記憶が新鮮なうちに何枚か作ろうと思っています

懲りずにまた機会あったら参加させて頂こうと思います。
とっても楽しい1日でした
ありがとうございましたラブラブ

先生はとってもおしゃれで、ハキハキとして明るい、
ブログのまんまの先生でしたょウインク