痛みを感じ過ぎてしまったり.....

感じなさ過ぎたり......

どちらも
身体、脳の異常ですね😥




脳脊髄液減少症患者さんの中にも
両タイプの方々をお見受けしてきました病院





痛みの伝わり方、
メカニズムのどこかに障害がある
ということが考えられますね。




一般的な⬇️







脳脊髄液減少症の痛みは、

脳神経そのものが牽引されたり

脳実質が直接ダメージされたりすることによる痛みが

大きいので、

上記の図にそのまま当てはめることの出来ない

独特な痛みのメカニズムだと思います。


薬が効きづらい痛みですね......😢



あ、

なんか

突然痛みについて語り始めましたが

現在わたしに痛みはありません。

ただ、なんだか語りたい気分なのです🌱









痛い痛い😭

というのは

とても辛いので.....😢


痛みを感じない方が

幸せなような気がしますが.....


それはそれで

危険を感知出来ずに

怪我や事故、病気に繋がってしまいますね💧





痛い痛い😭の方には

痛みを感じない一時があることを願いますし、


痛みを感じづらい方には

危険が生じている時には痛みを感じるようにと

願います💦






必要な時には痛みを感じ💥


必要がない時には痛みを感じない🌟


そんな

都合の良い感じだと楽ですね🌈







わたし自身は

脳脊で寝たきりの時に

痛みに支配される感じは

あまりありませんでした🤔


苦しかったことは確かなのですが、

痛み止めを飲んだことがないんですよねぇ💊



最初は

かなり痛かったと思います。



でも、

自分に出来る 

いろいろな痛み止め対策や

点滴をし始めたら💉

痛みが緩和され始めたような......



もう4、5年前の話なので、

いまいち覚えていませんが、

痛いのが大嫌いなので、

痛くならないために必死で

散財したことは覚えています😅


壺系は買っていませんョ。 w






自身が痛みを感じやすいタイプか

感じにくいタイプかどうかは....

正直よく分かりません❗️💨




自分がどんなタイプかは分からないのですが😅


『痛みの感じ方にはかなりの個人差がある』


ということを頭の片隅に置いておくと

他の方の経験から学ぶ際に役立つものなので、


痛覚にフォーカスした記事を

いくつか

書いておこうかなーφ(・ω・*)


そんな気分になっています🌱