マンホールは和製英語か? | 英語・継続がコンプレックス だけど 英語で話したい

英語・継続がコンプレックス だけど 英語で話したい

苦手であっても、やりたいことがあれば明確なら、英語は話せるようになるよ!

(影がかかってごめんなさい💦)
 
Hello everyone!!
夕方は子ども英語講師、
午前中と夜は英語コーチの
山田由美子です。

 

 

私、道路にある

マンホールは

和製英語だと思ってました。

 

 

だけど、

英語なんですね。

 

manhole

 

 

今は、

maintenance holeとも言えます。

 

 

なぜなら、

man=男性という意味があり、

女性は?となったため。

(人っていう意味もあるけど・・・)

差別につながってしまうそう。

 

 

他にも同じような理由で

元ある英語が変化してますよね。

 

 

スッチーはflight attendant

主夫はhomemaker

ウエイトレスはserver

etc.

 

 

余談ですが、

マンホールの蓋に絵があること。

最近知りました💦

 

英語初心者さんの英語力UPを応援中♪

LINE公式アカウント

 

0の付く日に英語フレーズ、雑学etcを配信中。

10日・20日・30日ですよ!

 

配信内容は:

「自己紹介」シリーズを配信中。

また、私が英語を勉強してきて良かったな!!と思った教材、動画ご案内。

 

 

よかったら登録してくださいね。

下矢印1クリックで登録できますよ

 

 

 

 

Have a lovely day!!

Yumiko音譜