こんにちは!


我が家では現在、長男と次男が不登校気味で、

毎日家に居ます。


長男は入学前の健診でひっかかり、

検査をしたため、発達の凸凹があることが

分かっています。


恐らく発達の特性によって学校での

過ごしづらさがあり、学校へ行けなく

なってしまいました。



一方、次男は幼稚園の頃、1度検査をし、

その時は「問題なし」と言われていたので

大丈夫だろうと私が思い込んでいて、

今まで病院などを受診せずに過ごしてきました。


しかし不登校が続きこのままではマズイ!

と思い、長男がお世話になっている病院で

相談したところ、次男も発達の凸凹が

あるかもしれないとのことでした。


1度検査をしてみましょうと言われましたが

検査希望者が多いらしく3ヶ月待ちだそう。


早くどうにかしたいのに、3ヶ月待ち。


自宅にいる間、勉強は少しずつですが

取り組んではいるものの、兄弟が2人揃って

しまうと、なかなか集中出来なかったり

遊んでしまったりと難しいことが多いです。



外に出ることも少なく、運動不足も気になる。



この状態でズルズルと過ごすのは

良いことが何もない!

と危機感を感じています。



そこで、自治体が運営している、

不登校児が日中過ごせる場所へ通うことや

病院が実施している放課後デイサービス

のようなものの利用を検討し始めました。


見学や体験を、してみて良さそうなら

利用したい。



自宅以外にも子供にとっての居場所を

作ったり、家族以外の人と触れ合う時間は

とても大切だと思うので、そういった

場所を早く見つけてあげられるといいな、

と思っています。



子供たちは家が居心地いいので、

行くのを嫌がりますが、

「なぜこのままではいけないのか」

ということをわかってもらえるまで

根気よく話をするつもりです。


そして、末っ子は今のところは問題なく

幼稚園へ通えていますが、

最近、強いこだわりをみせることが

出てきたので、「もしかして…?」と

感じています。


この先どうなることやら不安しか

ありませんが現状を真摯に受け止めて

最善の行動が取れるように

していきたいと思っています。