ラスベガス的リタイアの法則

ラスベガス的リタイアの法則

在米30年をハワイと南カリフォルニアで過ごしたのちに、ラスベガスで始めた引退生活。ところが主人が悪性脳腫瘍に。ラスベガス大好き♡なヨメが、愛する主人のために古巣カマリオへ。
主人が天国に行き、ラスベガスに戻って来ました。時に泣きながら、一生懸命生きてます。

【転載、複製、自主発言を禁止します】

Hi everyone!

お元気ですか?

高校生の時、電車の吊り広告に、私は目が釘付けになった。それは週刊誌の広告だったのだけど…。

「田中角栄逮捕」とあったから。

合宿から帰って来たばかりだったのかその辺の記憶は曖昧なのだけど、しばらくニュースを見てない状況だったから、吊り広告を見た時は寝耳に水で我が目を疑った。

高校生の私が何より驚いたのは、元総理でも逮捕されるんだ、ということ。

元総理でもアンタッチャブルじゃなかった、という事実。

学校で教わった三権分立がきちんと作動されていることに、私は少なからず感動した。



今日は朝から生アクビばかりで、帰ったらすぐに寝ようと思いながら社員カフェテリアに行ったら…。

ニュースで速報が。

「トランプ起訴の歴史的ニュース」

 

 

高校生のあの日を思い出した。

マンハッタンの大陪審が、ストーミー・ダニエルズの口止め料から発する選挙資金不正使用の件で、トランプを起訴したと。

この件では、当時トランプの弁護士だったマイケル・コーエンが、すでに実刑判決を受けている。

その時の裁判で、判決文には「Individual1」(個人1)という言葉が登場した。

「Individual 1」がトランプであるのは明白だったけれども、当時トランプは現役大統領だったので名前は伏せられた。
なぜかというと、司法省には国益を優先して現役大統領は起訴されない、というポリシーがあるため。

ただそれは現役の時だけで、任期が終われば一般人と同じ。

ただ政治家が起訴されるのは、珍しいことじゃない。
それで有罪判決を受けて、禁固刑に従じた人も少なくない。

ニクソンの副大統領だったスピーロ・アグニューは、副大統領現職中に賄賂や脱税容疑でメリーランド州の連邦地方検察の捜査が入った。

アグニューは無実を主張していたけれど、結果的に1件だけ脱税容疑に「No contest」という罪状認否を受け入れて辞任。

それで後釜として副大統領になったのが、ジェラルド・フォード。
その後ニクソンがウォータゲート事件で辞任したから、フォードは大統領に。
アメリカ史で唯一国民に選ばれずに大統領になった人物。

「No contest」は一応有罪ではないけれど、無実でもはないから有罪と同じようなインパクトがある。

ただ元大統領職で起訴されたのは、アメリカ史上トランプが初めて。

さらにもう1点、かつて起訴された政治家とトランプの決定的な違いがある。

それはトランプがまた「魔女狩り」だの「政治目的」だのと言って、支持者を煽っていること。

議事堂襲撃事件を彷彿させるけど、捜査されてそんな危険なことを示唆した政治家はかつていなかった。

捜査してた地方検察官のアルビン・ブラグは民主党だけど、彼が起訴したわけじゃなくて、大陪審が起訴を決定したわけやん。
それも容疑は34件あるという話もあるし。

トランプはどうやら来週出頭するようですが、その時に控訴事実が判明する。

それにしても。
選挙の時に、州司法長官や選挙及び開票に関わった多くの人たちが、トランプ支持者から脅迫を受けた。

そのせいで、今回の大陪審は徹底的に匿名。
それも昨日ですやん。大陪審は3週間くらい休暇に入るていうてたんは。

絶対に大陪審の身元がバレへんようにするための変化球がスゴイ。

そこまでせなアカンというのが哀しいアメリカ。

大陪審になった人も勇気があるけど、裁判が始まったらまた陪審員が選ばれる。

私らは国民の義務で陪審員をせなアカンけど、主人はいつも「ギャングの裁判は絶対に嫌や」と言うてた。仕返しが怖いから。

陪審員になる人の身の安全は、全力で守ってあげて欲しいと切に願う。

アメリカでは「Nobody is above the law」という。民主主義では法の下では万人が平等で、法よりえらいヤツはおれへん、という意味。

三権分立は民主主義の基礎。
今イスラエルで大抗議が起きてるのも、ソレやん。
国のトップが司法省を牛耳る権利を少しでも持つのは、民主主義の基礎に反するから。
権利主義の第一歩を踏んでしまうから。

今回のトランプ起訴で、私は高校生の時のように少なからず安堵した。

アメリカでも三権分立はまだ健在やったと知ることができたから。

これからいろいろ事実が判明するのでしょうが…。

心ある政治家なら、議事堂襲撃事件もあってんから支持者が暴動を起こさんように呼びかけるところやけど、そんなことは望めるはずもなく…。

しばらくはまた緊迫した日が続くねんやろな。

それがかつて起訴された政治家との決定的な違いやな。

どうかエゲツないことが起こりませんように。お願い




#InThisTogether
#AloneTogether
#NobodyIsAboveTheLaw

ひとりでもひとりぼっちじゃないから。
皆んなでお互いを思いやり、助け合い、励まし合ったら乗り切れるから。

今日も無事に過ごせたことに感謝して、明日も一緒に頑張りましょうね。

「私の毎日ヘアHow to」

【記事の一部を引用する時は、「ラスベガス的リタイアの法則:(タイトル)から引用」と記して、リンクを貼っていただけますようお願いします。なおリブログはご自由に】


では、お元気で。

Have a nice day!

よかったら、ポチしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキング