こんばんは。

ゆももです。






昨日

無事今年の茶摘みもひと段落しました。





全身筋肉痛…笑。




普段体を使うお仕事していても

使い方が違うと

やはり出るもんは出るもんだな…笑。







茶摘み二日目とその後の作業。





前日摘みきれなかったお茶は

僅かだったので


今日の茶摘み作業は

午前中で終わりました。






みんなで覆いを畳んで…









ちょっと一服。







心地よい風…

小鳥のさえずり…



自然の中でのお弁当は

格別でした。




このポットが懐かしい!

と大盛り上がり笑。

本体の写真撮らせて貰えばよかった〜!





これ、イラストではなく写真なんだけど

この茶娘さんたちが今いくつになっているのかが

気になって仕方ない私…笑。




 *




さて。

午後からの作業。





ご近所さんも

別のお宅の茶摘みのお手伝いがあるので


ここからは

身内だけでの作業。





ゴローちゃんから



茶摘みより

その後の作業の方が大変やけん


ゆももちゃんには

そっちの方を頑張ってほしいとよね。



と言われていたので

私の力の見せ所⤴︎⤴︎と張り切ってました。





…が。





簀巻きの片付け。



柵にくくりつけられた紐を解いて

簀巻きを外して

屏風畳みしていく作業なんだけど






一枚がとにかく長い!

そして破れそう〜^^;



風が強くて…




きゃあ〜!!

風でめくれあがる〜!!






でもこれ…

外すより取り付ける方が大変そう!




外して畳んだ簀巻きを

軽トラに積んだり








小屋まで運んで

カビなどで傷まないように

来年使う順番で奥から立てて並べたり…。





覚悟はしていたものの

こういう作業はやはり

大変な肉体労働でした。




お義父さんとお義母さん…

こんなきつい作業を

毎年二人でやってたんだ…と思うと

頭が上がらない〜!






 *





まだ

茶畑半分の片付け作業は残っていたけど

あとは別の日に兄弟でやるから大丈夫


ということで

今日の作業は終了。






こうして二日間お手伝いしましたが


楽しかったけど

思った以上にハードな作業が多かった。





これまで

何気に飲んでいたお茶が


こうしてたくさんの方々の努力によって

大事に作られていたものだったことを

改めて知って


その貴重さに

感謝の気持ちでいっぱいになりました。







作業が終わって。





ゴロー兄弟

普段は別のお仕事しているので




去年お義父さんが亡くなった時

お義母さんは


もう畑仕事はやめてもいいよ。


と仰ってたんだけど









お義父さんが大事にしてきた茶畑。




そして我が家だけではなく



いいお茶が出来るのに

後継者不足でどんどん減っていく

星野村の茶畑。



出来るところまで続けたい…と



とりあえず一年

出来るかどうかやってみよう!



と頑張ったチャレンジの一年でした。








頑張った甲斐があって

今年はかなりいい出来だったようで



今度は三年続けてみよう!



ということになったみたい。





お義母さんもとっても嬉しそうでした。








私もまたゴロー家一員として

お手伝いが出来るように

頑張りたいです!





このキレイな茶畑。

これからも見ていきたいからねぇ。













今日のお天気と植物の話。





今日は一日中雨でした。










すっかり軒下に入れるの忘れてた

ネメシアメーテル…







エキナセアも蕾が増えてきた♪

と喜んでたら…





くそーーーッ!!

またナメ現る。






ヤマボウシ 





アガパンサスの蕾も

開き出しました。







諦めてた関山桜…






一つ蕾の中からピンク色が…⤴︎⤴︎


かなり時期外れだけど

咲いてくれるのかなぁ?