こんばんは。

ゆももです。





今日はメダカ水槽の話のみで

お花のお話はお休みです。





先週両親がうちに来た時

メダカ水槽見て…




なんか…

白いとが黒ば

ずーーーっと追っかけ回しよるやん。

白いメダカが黒いメダカを

ずーーーっと追いかけ回してるじゃないか。


こげん追っかけ回されたら

黒は弱りゃせんや?

こんなに追いかけ回されたら

黒メダカ弱るんじゃないか?




と生き物に無頓着な父まで心配するほど

ひどいイジメを受けてる黒メダカ…




もはや…灰色メダカ。


人間で言うと白髪?






色々と調べてると

やはり2匹というのは

縄張り争いなどが起こりやすいらしい…




そして



体調悪いんじゃないか…?

と思っていたこのエビちゃんだろうか…。






2/10…お⭐︎様になってました…






ということで




やっと!

新しく水槽立ち上げる決心がつきました!




水槽サイズ少し大きくして

水草も仲間も増やすぞ!




準備を始めることに。





2/9 先週土曜日 * 水草準備




欲しい水草…



近辺のショップでは

お取り扱いしていない…。


ネットでは送料の方が高くて

2,000円超え…




どーしよー…って悩みながら



福岡で
アクアリウムの品揃え豊富なお店
検索してて引っかかったこちらのお店↓




早速行ってみると…




欲しい水草も

たくさん置いてあり


無農薬の水草が

数百円ほどで売ってあって

テンション上がりまくり!




奮発してしまいました…







アヌビアスナナミニと






ミクロソリウムトライデントは





この二つは農薬が使われてるので

農薬抜きの薬も購入。





チェーンアマゾンと




アルテルナンテラレインキーは





無農薬。




水槽立ち上げ準備が整うまでは

とりあえず

水に浸しておきました。








2/12月曜日 * 水槽・底砂調達




今使っている水槽のLサイズ。



安っぽさはあるけど

水槽自体が軽くて

プラスチックの蓋もついてるので。





オールガラス水槽が良かったけど

水槽自体がかなり重くなるので断念。





2/14  水曜日 * 水槽棚




今使用している水槽乗せてる棚…



大きい水槽になった時の

推定重量に対する耐荷重は

まだまだ大丈夫。




でも

二つの棚を並べた上に乗せてることが不安。







水槽の重さが

二つの棚の上板全体に

分散されるように



そして

ズレないように



二つの棚がガチッとはまる

取り外し可能な枠付き上板を作りました。






隙間には滑り止めマットを。






上板被せてみたら…









二つの棚ズレることなく

ピッタリハマりました。




水がこぼれても大丈夫なように

ビニールクロスを敷いて

水槽棚は準備OK。








いよいよ…

一番の難関…



水槽立ち上げです。