初心者大歓迎!
中禅寺湖を間近に見る山で、軽めの登山を楽しむことができるガイドツアーです。
事前の準備から当日まで、山の登り方から自然の事までベテランガイドの方がご案内してくださるそうです。
今回の「茶ノ木平」は、左側にはいろは坂、右側には中禅寺湖、振り返れば男体山など、変化に富んだ奥日光がよく分かる場所が見える穴場コースだそうです。
茶ノ木平から明智平にかけては、真下に華厳ノ滝を見ながら進み、地元の人々に「春の訪れを告げる花」として親しまれてきたピンク色の大きな花、栃木県の県花「やしおつつじ」が咲くルートを下っていくそうです。
ゴールはロープウェイのある明智平です。華厳ノ滝と中禅寺湖、男体山がまるごと見られる場所は、なんとこの一カ所だけとなっており、山岳地帯ならではの絶景を堪能することができるそうです。
皆様も、春の奥日光の絶景を、無理なく歩きながら楽しんでみませんか。
このツアーでは新型コロナウイルス感染拡大防止対策を実施するそうです。
皆様にもご理解・ご協力をお願いいたします。詳細はホームページをご確認ください。
基本情報
開催日 令和3年5月3日(月)、8日(土) ※2日間開催
集合場所 栃木県立日光自然博物館
集合時間 受付時間の10分前までの集合をお願いしますとのことです。
基本料金
参加者一律1名様 6,000円
・10歳未満の方がご参加を希望される場合は、必ず事前にご相談ください。
※表示価格は全て税込表示です。
※日程によって料金が異なる場合があるそうですので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
料金に含まれるもの ガイド代、企画料、消費税
料金に含まれないもの ・別途ロープウェイ代(410円)
・集合場所の「明智平」から中禅寺温泉方面のバスをご利用の場合は大人240円(小人120円)が、別途必要。
・「料金に含まれるもの」以外のものは含まないそうです。
服装・持ち物について
【必ずご用意ください】
速乾性と通気性のある服装、トレッキング(ミドルカット以上推奨)、雨具(上下セパレートの物推奨)、帽子、防寒着(奥日光はまだ寒く10℃以下になる事も)、軍手などの手袋、飲み物(1リットル程度推奨)、昼食、おやつ、塩タブレット等、健康保険証、しっかりしたリュックサック
【あると便利です】
登山用のストック(伸縮式の物等)、リュックの防水カバー、保温用ボトル(冷たいもの、温かいものが飲めます)、サングラスと日焼け止め
レンタル品について
雨具は一部サイズで貸し出しが可能だそうです。
利用希望の方は、受付にお越しの際にお申し付けくださいとのことです。
コース参加にあたっての注意事項
「アップダウンのある登山道を歩けること」が参加条件です。
また天候状況による催行判断はなるべく早く決定するそうですが、当日となる場合がありますことをご了承ください。
なお、未成年の方のご参加には保護者の同伴をお願いいたします。
その他特記事項
雷雨や台風など悪天候が予測され、催行が困難と判断した場合は事前に中止のご連絡をするそうです。
その場合、キャンセル料金はないそうです。
ツアー参加のための各種確認事項、保険の補償内容、ツアー中に撮影する写真、動画データの取り扱いに関して重要なご案内があるそうですので、ご注意ください。
詳細はホームページをご確認ください。
お問い合わせ
栃木県立日光自然博物館
TEL:0288-55-0880
HPは → こちら